2025.10.01

早起きして脳を活性化!効率的な学習と集中力アップの秘訣

高専受験を考えている皆さん!こんにちは!

飛高専塾の中原です!

皆さんは、朝何時に起きていますか?早起きしていますか?

「早起きは三文の徳」と言われるように、朝の時間を有効活用することで、学習効率や集中力を高めることができます!
今回は、高専受験にむけた学習において「早起き」することのメリットや実践方法、脳を活性化させる朝の習慣について紹介します!

高専受験生必見!/早起きのメリットとは?

メリット①/ 脳が活性化し、記憶力が向上!

朝は睡眠を通じて脳がリセットされ、情報を整理しやすい時間帯です!
特に、朝の勉強では暗記系の科目(英単語や社会の用語など)が効率よく吸収できます!
朝食を食べる前に単語帳を開いて目を通すだけでも全然違います!

メリット②/ 静かな環境で集中できる!

朝は周囲の雑音が少なく、スマホの通知や誘惑も少ないため、勉強に最適な時間帯です!

ただ、朝って家族全員が身支度をしているので騒がしい可能性がありますよね(笑)
なので、僕は早めに家を出発し、学校の誰もいない教室で勉強していました!

集中力が持続する時間が全然違いました!

いつもなら午前中の授業が眠くなってしまうのですが、むしろ目が冴えて先生の話がスッと
耳に入ってきました!

正直オススメです!

メリット③/規則正しい生活で健康にも良い!

早寝早起きをすることで、生活リズムが整い、体調管理がしやすくなるというメリットもあります。

体調を崩して学校の授業に遅れをとるのはしょうがないことですが非効率です!

できるだけ体調を崩さないようにしたいですね!

そのようなことから、健康を維持することで学習のパフォーマンスも向上します。

高専受験生必見/早起きを成功させるポイント

ポイント①/睡眠時間を確保する!

「早起き=睡眠不足」では意味がありません。最低でも6〜7時間の睡眠を確保しましょう!
特に、受験生は体調を崩さないよう、質の高い睡眠をとることが大切です。

睡眠をしっかりとれていないと、お昼過ぎや家に帰ってから眠くなりますよね。
そのままどこかのタイミングで寝てしまったら、夜眠れなくなってまた睡眠不足につながります!
これをループしてしまい抜け出すのに時間がかかるので、
しっかりと早く寝ることを意識しましょう!

ポイント②/就寝前のスマホ・テレビを控える

ついつい寝る前に見てしまうスマホやテレビ。
「YouTube見てから寝よう」という子が最近多いです!
スマホやテレビからはブルーライトが発せられています!
ブルーライトは脳を覚醒させ、寝つきを悪くします!
寝る1時間前にはスマホやパソコンを見ないようにし、読書やぼーっとして
リラックスする時間を作りましょう!

ポイント③/朝に楽しみを作る

朝早く起きても何もなかったら、起きるのはただしんどいだけですよね!
「朝が楽しみ!」と思えるような習慣を作ることも重要です。

例えば、

• お気に入りの朝食を用意する
• 朝の軽いストレッチや散歩をする
• 好きな音楽を聴く

などなど、、、

このように朝が楽しくなる習慣を作ることで、スムーズに目覚めることができます。

僕は、楽しみとはまた違うかもしれないですがいつもより1本早い電車に乗って学校に行けば電車の席に簡単に座れるという理由で早起きしてました(笑)

高専受験生必見!/早起き後に脳を活性化する方法

脳を活性化する方法①/水を飲む

寝ている間に水分が多く失われるため、起きたらすごくのどが乾いていませんか?
まず朝起きたらコップ1杯の水を飲みましょう。
脳への血流が良くなり、スッキリ目覚めることができます。

脳を活性化する方法②/朝日を浴びる

まず朝起きたらカーテンをあけて朝日を浴びましょう!
朝日を浴びることで、体内時計がリセットされ、集中力がアップします。

朝日を浴びながら軽いストレッチやウォーキングをすると、さらに血流も良くなり頭が冴えます。

僕は朝起きてすぐに犬の散歩にいく習慣があったので、朝日をほぼ毎日浴びていました!
この習慣を始める前と比べて、朝のスッキリした感覚が全然違います!
この感覚をぜひ味わってほしいです!正直癖になります!(笑)

脳を活性化する方法③/軽い運動をする

前文にも述べた通り、ラジオ体操やスクワットなどの軽い運動をすることで、脳が活性化し、記憶力や思考力が向上します。
私がやっていた犬の散歩やウォーキングも然りです!

特に、受験勉強の前に軽く体を動かすと、集中力がアップします。
皆さんも少しでもいいので運動してみてください!

脳を活性化する方法④/朝の時間に暗記をする

朝の脳は「ゴールデンタイム」とも言われ、記憶力が最も高まる時間帯です!
なので、この時間に暗記系の勉強をしてあげましょう!

例えば、

• 英単語や漢字の暗記
• 数学の公式や理科の用語の復習

などなど、、、

短時間で効率よく覚えることができるでしょう!
時間を有効活用していきましょう!

高専受験生必見!/早起きを習慣化するためのスケジュール例

時間 活動内容
6:00 起床・水を飲む
6:10 軽いストレッチ・朝日を浴びる
6:30 朝食をとる
6:45 暗記系の勉強(英単語・理科・社会)
7:15 計算問題や読解問題を解く
7:45 学校の準備

あくまで例ですが、これを参考に朝の習慣を変えてみてください!
朝の時間をしっかり使うことで、1時間以上の有効な学習時間を確保できます!
いかに効率よく勉強していくかが、受験までの肝になってきます!

まとめ

早起きをすることで、脳を活性化し、勉強の効率を上げることができます。
特に、受験生にとっては「朝の時間をどう活用するか」が合否を分けることもあります。

今日からできること

まずは 30分早く寝て、30分早く起きる ことを試してみる

朝起きたら 水を飲み、ストレッチをして脳を活性化

朝の時間に 暗記学習を取り入れる

最初は大変かもしれませんが、継続すれば習慣になります。

朝型の生活を手に入れて、効率よく勉強し、合格を勝ち取りましょう!

飛高専塾の直近のイベントはこちら

高専模試

飛高専塾が実施している「高専模試」とは、
高専受験の経験がある講師陣が15年以上の過去問から問題傾向を分析した、限りになく高専入試の傾向に沿った模擬試験となっております。(予想問題を兼ねています。)

特に、難易度の高い数学や理科はもちろん、英語や社会においても、高専入試を突破する上で必要な知識を問う問題を作成しています。

国立高専を志望している中学生を対象とした模試となっており、
塾生以外も模試の受験は可能です。

また、全国各地の高専志望者に向けた、オンラインでの模試受験も可能となっています!

こちらは、中学3年生に向けた模試となっております!

下記にて直近で行われる中学3年生向けの高専模試の詳細をお知らせいたします!

詳細
日程 2025年10月26日(日)〜2025年11月9日(日)
申し込み締切 10月25日(土)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 5,000円
内容 9:15~9:25までに集合(対面受講の場合)
9:30~10:20 理科
10:40~11:30 英語
11:50~12:40 数学
12:40~13:30 昼休憩
13:30~14:20 国語
14:40~15:30 社会
解散
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島駅前校(広島県)
(オンライン受講も可)
持参物 筆記用具、腕時計、昼食、飲料
問い合わせ方法 ・申し込みフォームから問い合わせ

詳細につきましては、下記からご確認お願いいたします!

高専模試についてはこちら
高専模試について

高専模試の申し込みはこちら
高専模試に申し込む

高専入試特別講座


飛高専塾の特別講座では、これまで多くの受験生に対して「高専受験へのスタート」を実現させてきました!

高専入試のプロがする高専に「受かるにはここから始めよう!」
を高専過去問レベルで体験できる貴重なイベントです!

特別講座を受けるメリットは何か??

①問題に対する意識の変革が可能!
②高専入試に対して正しく危機感を持てる!
③高専合格に向けた最初の1歩を踏み出すことができる!

・「何をするべきか」
・「どうすれば高得点が狙えるのか」
・「問題への向き合い方の意識改革」

を徹底的に説明いたします!

※塾生以外の参加ももちろん可能となっています!

高専入試特別講座の詳細はこちら!

中3対象! 高専入試特別講座は以下の日程で実施いたします。

詳細
日程 2025年10月19日(日)16時から18時
申し込み締切 10月18日(土)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 無料
内容 ○数学・英語の公開授業
・高専入試に向けての問題の向き合い方
・高専入試合格までの勉強スケジュールについて
・応用問題を解き切るための方法紹介
・高専入試の問題を実際に演習
「数学で勝つ」ための解き方を伝授
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島駅前校(広島県)
(オンライン対応も可能です)
持参物 筆記用具とノート、飲料
問い合わせ方法 ・申し込みフォームから問い合わせ

また、高専入試特別講座にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!

特典内容

・高専合格の無料判定面談の実施
・必須連語・単語集(PDF)をプレゼント
・直近の高専模試の無料受験
・高専受験に向けたロードマップをプレゼント
・高専合格に向けた学習計画の提示
・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント

こちらの詳細は下記からご確認ください!
高専入試特別講座についてはこちら
高専入試特別講座について

高専入試特別講座の申し込みはこちら
高専入試特別講座に申し込む

高専入試説明会

高専を目指している中学生に向けて
高専入試のプロが何をするべきか対策法を徹底的に説明!

高専入試説明会はこんな人にオススメ

①高専に興味を持っていて適切な対策が知りたい人

②高専合格までの勉強量や、やるべきことをはっきりさせたい人

③高専受験へのモチベーションを上げたい人

④高専入試に不安を抱き高専の詳細が知りたい人

入試説明会は高専の受験を検討している

すべての中学生保護者様が対象となっています。

※新中学1年生・新中学2年生も対象です。

高専を目指している中学生に向けて
高専入試のプロが高専入試に向けて何をするべきか徹底的に説明!

高専入試無料説明会の詳細はこちら!

第3回の高専入試無料説明会は以下の日程で実施いたします。

詳細
日程 2025年10月18日(土)14時から15時
申し込み締切 10月17日(金)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 無料
内容 ・高専入試制度の紹介
・高専入試に向けて今やるべき対策の紹介
・合格するために目指すべき生徒像の紹介
・高専合格に向けたロードマップの紹介
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島(広島駅前本校)
・(オンラインも選択可能)
持参物 筆記用具とメモ書類
問い合わせ方法 ・公式ラインから問い合わせ
・申し込みフォームから問い合わせ

また、入試説明会にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!

特典内容
・必須連語・単語集(PDF)をプレゼント
・直近の高専模試の無料受験
・高専受験に向けたロードマップをプレゼント
・志望高専の合格判定を高専受験のプロが実施
・高専合格に向けた学習計画の提示
・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント

こちらの詳細は下記からご確認ください!
高専入試説明会についてはこちら
無料説明会について
高専入試説明会の申し込みはこちら
無料説明会を申し込む

校舎案内