2025.3.17

大分工業高等専門学校の偏差値は?評判や難易度・対策方法も解説

飛高専塾 吉川先生

飛高専塾 広島駅前本校 吉川先生

勉強が苦手な生徒でも分かりやすいよう"仕組みを徹底的に言語化"して伝えます! 問題の根本を理解することで、応用問題にも対応できる力を身につけて、本質的な学力向上が図れる指導を意識しています。 また、生徒一人ひとりとコミニュケーションを積極的に取りながら、一人ひとりの生徒と二人三脚で勉強に向き合い、『苦手を得意に』をモットーにご指導いたします。

高専合格を目指すならまずはここから!
飛高専塾の高専入試特別講座に挑戦!!

高等専門学校(高専)は中学校卒業後の15歳の才能あふれた若者を受け入れ、本科5年一貫教育によって高度な専門性をもつ技術者を育てる高等教育機関です

全国に国立・公立・私立を合わせると58校(国立は51校)あり、その総学生数は5万人を超えます。

また高専も学校によって偏差値や難易度・入試倍率が異なります。

今回は大分県に校舎を構える国立高等専門学校の1つ「大分工業高等専門学校」の偏差値や評判、難易度について解説していきます。

記事の後半では大分高専の対策方法について紹介するので、大分高専への進学を検討している方、大分高専を志望校にしている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

大分工業高等専門学校

北九州工業高等専門学校の外観

大分工業高等専門学校は、大分県に校舎を構える国立高等専門学校の1つです。

学校名 大分工業高等専門学校
住所 〒870-0152 大分県大分市牧1666
電話番号 097-552-6075
設置学科 機械工学科、電気工学科、情報工学科、都市・環境工学科

大分高専の教育理念は「人間性にあふれ、国際感覚を備え、探究心、創造性、表現能力を有する技術者の養成」です。

全人的早期理工系教育を行うことで学生のエンジニアとしての資質を伸ばし、実験・実習を重視したカリキュラムを通じて、社会・産業界に貢献できる実践的かつ開拓型のエンジニアの育成をねらいとしています

大分工業高等専門学校の特徴

大分高専は「愛の精神」を掲げ、地域の特性を考慮して、農工連携によるアグリエンジニアリング教育と、防災減災に関する基盤知識とレジリエントマインドを兼ね備えた災害レジリエントマインド育成教育の二つの教育プログラムを設定し、全校あげた取り組みを実施しております。

さらに、令和2年度より、高専機構の公募型補助事業「未来技術の社会実装教育の高度化(GEAR5.0)」マテリアル分野で採択され、複数の高専と連携チームを組み、新たな教育研究プロジェクトを開始しています。また、教員の専門分野における研究力を生かして、共同研究、受託研究や技術相談等を通じて、地域の課題解決に貢献しています。

大分工業高等専門学校の学生寮【明野寮】

大分工業高等専門学校の学生寮【明野寮】

明野寮|大分工業高等専門学校学生寮

大分工業高等専門学校には学生寮が用意されており、「明野寮」と言います。

男子寮と女子寮が整備されており、日常生活やイベントを通して、先輩や同級生と切磋琢磨しながら楽しく過ごせる環境となっています。

学生寮の運営は、寮務委員会の指導のもと、寮生会を中心に行われています。

大分工業高等専門学校の学費

大分工業高等専門学校の入学料は84,600円年間授業料は234,600円となっています。

他に、制服・教科書教材費等が別途必要になります。

授業料は、在籍36カ月の期間について申請により就学支援金の支給が認められた場合、世帯の課税額に応じて減額される制度があります。

奨学金制度

経済的理由により学費の支払いが困難な学生を対象にした奨学金制度が大分工業高等専門学校にも用意されています。

大分工業高等専門学校で受けることのできる奨学金は日本学生支援機構奨学生や県、市及び財団法人等による奨学金制度が数種あります。

その中で、高校生等奨学給付金制度は全ての高校生等が安心して教育を受けられるよう、非課税世帯を対象に教育に必要な授業料以外の経費(修学旅行費、教科書費、教材費、学用品費、通学用品費、校外活動費、生徒会費、PTA会費、入学学用品費等)を支援する高校生等奨学給付金を支給します。
なお、この制度による給付金の返済は不要です。

次に高等学校等就学支援金制度についてですが、家庭の状況にかかわらず、全ての意志ある高校生等が安心して勉学に打ち込める社会をつくるため、国の費用により、生徒の授業料に充てる高等学校等就学支援金を支給し、家庭の教育費負担を軽減するものです。こちらも返済は不要です。

就学支援金は学生本人(保護者等)が直接受け取るものではありません。

学校が学生本人に代わって国から就学支援金を受け取り、授業料に充当するものです。授業料と就学支援金との差額分については学生本人に負担していただくことになります。

大分工業高等専門学校の就職

学生の多くが進路として選択するのが企業への就職です。

毎年、多くの企業からの求人があり、就職率はほぼ100%です。

就職先の分野が機械系、電気系、情報系と幅広いのも大分工業高等専門学校の特徴です。どの企業に就職しても、大分高専の卒業生は第一線で活躍しています。

大分工業高等専門学校の進学率

大分工業高等専門学校を卒業して、就職をする学生ばかりではありません。

卒業生の約3割の学生が進学しており、そのほとんどが専攻科や国立大学へ進んでいます。
大分高専の専攻科では高専や短大等の卒業生を受け入れ、2年間の高度融合複合教育を実施しています。

リソースからプロダクト、さらにそのリサイクルまで含めた「循環型生産」の各ステージにおける技術を融合・複合の観点から学び、広い視野から問題をとらえ解決することのできる融合・複合技術に秀でたスペシャリストの育成を行います。

なお課程修了者には、大学改革支援・学位授与機構の審査に合格すれば「学士」の学位が授与されます。

ほとんどの大学には高専からの編入制度があり、推薦と学力試験によって選抜されますが、高専でしっかり勉強をしていれば編入も比較的しやすいです。

また、試験日が異なるので多くの大学を受験することが可能です。さらに、2年間の専攻科を修了して、大学院へ進学する学生も少なくありません。

大分工業高等専門学校の偏差値は高い?難易度も解説

大分工業高等専門学校の難易度

ここからは大分工業高等専門学校の偏差値と難易度について解説していきます。

大分工業高等専門学校の偏差値と難易度に解説していきます。

大分工業高等専門学校の偏差値は67と高い水準を誇っており、偏差値ランキングでは大分県内153件中3位、大分県内国立では1位となっています。

全国にある高専の平均偏差値は61~62と言われており、67もの偏差値を誇る大分工業高等専門学校の偏差値は高いといえます。

高い偏差値を誇る大分工業高等専門学校の難易度も高く、令和5年に行われた入試での受験倍率は1.7倍となっています。

大分工業高等専門学校の評判

本を手に持った10代女子

ここでは大分工業高等専門学校の実際の評判について紹介していきます。

大分では数少ない,まともな学校です.
まず先生の質が高い.専門科目に関しては必ず博士卒ですし,授業内容もハイレベルです.早く大学みたいなところに行きたい人には強くお勧めできます.私のことですが.
大学に近い学校なので確かな自主性が育まれます.
普通高校では得られない学びや人間性を得られるでしょう.
なぜこんなにべた褒めなのに4かというと…ちょっと学生の質が低いからです.
みんなの高校情報<大分>
クラス内でケンカなどもありませんし、平和に過ごせています。
休み時間はスマホを使えますし、みんなゲームをしたりアニメを見たりしながら過ごしています。
立地は近くにコンビニやあけのアクロスタウンもありとても便利です。
授業は自分にとっては難しいと思いますが、努力次第でなんとかなります。自分もなんとかなりました。
専門科目の難易度は人によって大きく違うと思います。
自分はとても苦手なのですが、なんとか授業についていっています。
また、授業でわからないところがあれば、友達に聞くのが一番だと思っています。中学の時に学年トップだったようなバケモノがたくさんいるので、聞けばわかりやすく教えてくれると思います。高専生が最も重要視している赤点ですが、高専では他の高校と違い、
「全教科赤点は60点」となっています。テスト勉強をサボっていると普通に留年するので、少なくともテスト前は本気で勉強しましょう。
みんなの高校情報<大分>

とても良い学校ですが、学生には、一捻りも二捻りもしたような捻くれ者が多いです。
高専は5年間で、高校3年大学4年の内容をみっちりします(詳しくはシラバスを確認ください)。が、半分くらいの学生は理解してません。進級はできます。留年制度もはっきりとありますが、問題ありません。過去問と前日勉強でなんとかなります。高専に入ると高校生と休みの時期やテスト期間が被りません。問題ないです。高専生は、ゲームとバイトしかしません。
クラスによってもタイプがかなり変わります。機械工学科は、マッスルゴリ押し感がありますが、情報工学科落ちて第2希望で来た学生もいます。最初の方は戸惑いますが、慣れれば「機械科で良かった」となります。学科を迷っているのなら、機械工学科をおすすめします。
先に述べた通り、くせ者が多いので色々なキャラクターがいます。部活に入り、先輩と関わるようになると、お腹いっぱいです。ボケ的な意味の天才や、上野に楽に受かるレベルの天才、色々な方面の天才がいます。とても良い経験になると思います。
<ahref=”https://www.minkou.jp/hischool/school/review/16685/rd_793610/” rel=”nofollow noopener” target=”_blank”>みんなの高校情報<大分>

以上のように専門的な内容を学びたい生徒、目的のある生徒にとっては専門的な知識を身につけることができるのでいい評判が多くあります。

しかし偏差値67と高い水準を誇っているため、真面目に勉強をしないと赤点を取ってしまったり、希望する進路に進めなくなってしまう可能性もあるため、高校生活を遊んで過ごしたいという方は注意が必要です。

アルバイトやスマホの使用も許可されているなど、校則も厳しくなく、長期休暇では学校の敷地内に設置された合宿所で泊まりながら各部活動の練習をするなど、部活動も盛んな様子が見受けられました。

大分工業高等専門学校の対策方法

受験勉強をする学生の手元

最後に大分工業高等専門学校への進学を希望している方に向けて、対策方法を紹介します。

まず、大分工業高等専門学校では推薦選抜と学力選抜の2種類の方法があり、推薦入試では一定の条件を満たした生徒を対象に調査書(内申書)と面接、適性検査(国語・数学)の総合判断で選抜が行われます。

そして、大分工業高等専門学校の学力選抜は、5教科の学力検査の点数と内申点の合計点を評価して行います。

学力検査は各5教科100点の500点満点となっており、調査書の配点は非公表となっています。

各科目ごとの傾斜配点はありませんが、数学の得点が全受験生平均の6割を下回る場合は不合格と足切り制度が導入されています。

そのため、日頃から特に数学対策をしっかり行いましょう!

飛高専塾の直近のイベントはこちら

高専模試

飛高専塾が実施している「高専模試」とは、
高専受験の経験がある講師陣が15年以上の過去問から問題傾向を分析した、限りになく高専入試の傾向に沿った模擬試験となっております。(予想問題を兼ねています。)

特に、難易度の高い数学や理科はもちろん、英語や社会においても、高専入試を突破する上で必要な知識を問う問題を作成しています。

国立高専を志望している中学生を対象とした模試となっており、
塾生以外も模試の受験は可能です。

また、全国各地の高専志望者に向けた、オンラインでの模試受験も可能となっています!

こちらは、中学3年生に向けた模試となっております!

下記にて直近で行われる中学3年生向けの高専模試の詳細をお知らせいたします!

詳細
日程 2025年5月11日(日)〜2025年5月18日(日)
申し込み締切 5月17日(土)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 5,000円
内容 9:15~9:25までに集合(対面受講の場合)
9:30~10:20 理科
10:40~11:30 英語
11:50~12:40 数学
12:40~13:30 昼休憩
13:30~14:20 国語
14:40~15:30 社会
解散
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島駅前校(広島県)
(オンライン受講も可)
持参物 筆記用具、腕時計、昼食、飲料
問い合わせ方法 ・申し込みフォームから問い合わせ

詳細につきましては、下記からご確認お願いいたします!

高専模試についてはこちら
高専模試について

高専入試特別講座


飛高専塾の特別講座では、これまで多くの受験生に対して「高専受験へのスタート」を実現させてきました!

高専入試のプロがする高専に「受かるにはここから始めよう!」
を高専過去問レベルで体験できる貴重なイベントです!

特別講座を受けるメリットは何か??

①問題に対する意識の変革が可能!
②高専入試に対して正しく危機感を持てる!
③高専合格に向けた最初の1歩を踏み出すことができる!

・「何をするべきか」
・「どうすれば高得点が狙えるのか」
・「問題への向き合い方の意識改革」

を徹底的に説明いたします!

※塾生以外の参加ももちろん可能となっています!

高専入試特別講座の詳細はこちら!

中2対象! 高専入試特別講座は以下の日程で実施いたします。

詳細
日程 2025年4月13日(日)14時から16時
申し込み締切 4月12日(土)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 無料
内容 ○数学・英語の公開授業
・高専入試に向けての問題の向き合い方
・よく出題される関数の問題特訓
・50分で入試問題を解き切るための方法紹介
「数学で勝つ」ための解き方を伝授
・英語の基本を応用へ生かす方法
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島駅前校(広島県)
(オンライン対応も可能です)
持参物 筆記用具とノート、飲料
問い合わせ方法 ・申し込みフォームから問い合わせ

また、高専入試特別講座にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!

特典内容

・参考書(数学)をプレゼント
・無料受験相談の実施
・直近の高専模試の無料受験
・高専受験に向けたロードマップをプレゼント
・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント

こちらの詳細は下記からご確認ください!
入試特別講座についてはこちら
入試特別講座について
たくさんの高専志望生に会えることをお待ちしております!

校舎案内