2025.3.21

【高専について知ろう!】高専卒業後は選択肢が豊富!進路や進学についてご紹介!

飛高専塾 伊藤先生

飛高専塾 広島駅前本校 伊藤先生

生徒に寄り添い、「出来ない」⇨「分かる」⇨「出来る」と、着実にステップアップをする事で勉強の楽しさを伝える事を意識しています。 苦手な部分を生徒とコミュニケーションを取り、分析して指導をする事で生徒自身が問題の根本を理解し、自分で考える力を養う事で、応用問題にも慌てずに対応出来るようご指導致します。

高専合格を目指すならまずはここから!
飛高専塾の高専入試特別講座に挑戦!!

はじめに

高等専門学校(高専)は、実践的な技術者を育成する教育機関であり、一般的な高校とは異なり、中学卒業後の5年間(商船高専の場合は5年6か月)にわたる専門教育を提供しています。高専を卒業した後の進路は、多様な選択肢があり、それぞれの特性や将来の目標に応じて選択することが重要です。本稿では、高専卒業後の進路として考えられる「就職」「大学編入」「大学院進学」について詳しく解説します。

1. 高専卒業後/就職

 

高専において、就職はとても強いです。
こちらは、統計となりますがほとんどの高専が就職率100パーセントを謳っています!
それでは、何故高専はそれほどまでに高い就職率を保っているのでしょうか??

高専卒業後の就職状況

 

高専卒業生は、企業から即戦力として高い評価を受けており、毎年極めて高い就職率を誇っています。多くの企業が高専生を求めており、求人倍率は非常に高い傾向にあります。特に、エンジニアリング分野や製造業、IT関連企業などでは高専卒業生の技術力が重視され、積極的に採用が行われています。

主な就職先

高専卒業生が就職する主な分野には、以下のようなものがあります。

1. 製造業・自動車関連(トヨタ、ホンダ、日立、三菱電機など)
2. 情報・通信業(NEC、富士通、ソフトバンク、NTTデータなど)
3. 電力・インフラ関連(東京電力、関西電力、JR各社など)
4. 化学・素材関連(旭化成、住友化学、信越化学工業など)
5. 公務員・官公庁技術職(国土交通省、防衛省、地方自治体など)

就職することのメリットとデメリット

メリット
– 高い就職率: 高専生は企業からのニーズが高く、ほぼ100%に近い就職率を誇る。
– 初任給が高い: 高専卒は高卒よりも高い給与水準が設定されている。
– 実務経験を積める: 早い段階で職場に入り、実践的な経験を積める。

デメリット
– 学士号が取得できない: 大学卒と比べると、学歴の面で制約を受ける可能性がある。
– 昇進の壁: 一部の企業では、大卒以上が管理職の条件となる場合がある。

就職は即戦力としての評価が高く、早く社会に出て経験を積みたい人に適していますが、学歴を重視するキャリアパスでは制約を感じることがあるため、慎重な判断が必要です。

2.高専卒業後/大学編入

 

それでは次に、高専における大学編入についてお話しします。
高専卒業後に大学に進学する際には、あるメリットが存在します。
それは、一般的なセンター試験を受けるのではなく、教科の少ない編入試験を受けるだけで良い点です!
それぞれ詳しく説明していきます!

編入学とは

高専卒業後、大学の3年次に編入する制度があり、多くの高専生がこの道を選択しています。編入学を希望する場合、一般的には編入試験を受ける必要があります。

編入可能な大学

 

高専生は国公立大学や私立大学への編入が可能であり、主に以下のような大学が人気です。

– 国公立大学: 東京大学、大阪大学、東北大学、名古屋大学、九州大学、東京工業大学 など
– 公立大学: 東京都立大学、大阪公立大学 など
– 私立大学: 早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学 など

編入試験の内容

 

編入試験の内容は大学によって異なりますが、一般的には以下のような科目が出題されます。

– 英語: TOEICやTOEFLのスコアを提出する場合もある
– 数学: 微分積分、線形代数、確率統計など
– 専門科目: 電気・電子、機械、情報などの基礎知識
– 面接: 志望動機や研究計画などを問われる

大学編入のメリットとデメリット

メリット
・科目が少ない編入試験を受けるだけでよい:センター試験よりも対策が容易である。
・学士号の取得が可能: 大学卒の資格を得ることで、将来のキャリアの幅が広がる。
・研究職・開発職への道が開ける: 企業や大学での研究職を目指せる。
・大学院進学の可能性: 大学卒業後、大学院へ進学し、さらなる専門性を身につけられる。

デメリット
・編入試験の準備が必要: 対策は容易だが、難易度が高い試験を突破する必要がある。
・学費がかかる: 就職する場合と比べ、学費や生活費の負担が増える。

その為、大学編入は、学士号の取得やキャリアの選択肢を広げる点で魅力的ですが、試験対策や費用の負担を考慮する必要があります。

3. 高専卒業後/大学院進学

 

こちらは少し特殊なケースですが、高専卒業後に更に専門的な知識を学べる専攻科に進んだ方になってきます。
つまり、本科5年+専攻科2年での留年せずに卒業できた場合、通常の大学卒業と同じ年になりますので、そのまま大学院試験を受けることで大学院に進学することができます。
こちらについても、詳しく説明していきます!

大学院進学のメリットとデメリット

メリット:
・専門性の向上: 高度な研究を行い、特定分野のスペシャリストになれる。
・キャリアの選択肢が増える: 研究職、開発職、大学教員などの道が開ける。
・海外での活躍の可能性: グローバルな研究機関や企業での活動がしやすくなる。

デメリット:
・学費の負担: 修士・博士課程は学費がかかる。
・就職が遅れる: 早く働きたい場合には向かない。

その為、大学院進学は、専門性を高め、より高度な職業を目指す人に適していますが、学費や期間の負担を考慮する必要があります。

まとめ

 

高専卒業後の進路は、「就職」「大学編入」「大学院進学」の3つに大きく分けられます。それぞれにメリットとデメリットがあり、自分の目標や適性に応じた選択が重要です。高専で培った技術や知識を活かし、最適な進路を選ぶことが、将来の成功につながるでしょう。

飛高専塾の直近のイベントはこちら

高専模試

飛高専塾が実施している「高専模試」とは、
高専受験の経験がある講師陣が15年以上の過去問から問題傾向を分析した、限りになく高専入試の傾向に沿った模擬試験となっております。(予想問題を兼ねています。)

特に、難易度の高い数学や理科はもちろん、英語や社会においても、高専入試を突破する上で必要な知識を問う問題を作成しています。

国立高専を志望している中学生を対象とした模試となっており、
塾生以外も模試の受験は可能です。

また、全国各地の高専志望者に向けた、オンラインでの模試受験も可能となっています!

こちらは、中学3年生に向けた模試となっております!

下記にて直近で行われる中学3年生向けの高専模試の詳細をお知らせいたします!

詳細
日程 2025年5月11日(日)〜2025年5月18日(日)
申し込み締切 5月17日(土)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 5,000円
内容 9:15~9:25までに集合(対面受講の場合)
9:30~10:20 理科
10:40~11:30 英語
11:50~12:40 数学
12:40~13:30 昼休憩
13:30~14:20 国語
14:40~15:30 社会
解散
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島駅前校(広島県)
(オンライン受講も可)
持参物 筆記用具、腕時計、昼食、飲料
問い合わせ方法 ・申し込みフォームから問い合わせ

詳細につきましては、下記からご確認お願いいたします!

高専模試についてはこちら
高専模試について

高専入試特別講座


飛高専塾の特別講座では、これまで多くの受験生に対して「高専受験へのスタート」を実現させてきました!

高専入試のプロがする高専に「受かるにはここから始めよう!」
を高専過去問レベルで体験できる貴重なイベントです!

特別講座を受けるメリットは何か??

①問題に対する意識の変革が可能!
②高専入試に対して正しく危機感を持てる!
③高専合格に向けた最初の1歩を踏み出すことができる!

・「何をするべきか」
・「どうすれば高得点が狙えるのか」
・「問題への向き合い方の意識改革」

を徹底的に説明いたします!

※塾生以外の参加ももちろん可能となっています!

高専入試特別講座の詳細はこちら!

中2対象! 高専入試特別講座は以下の日程で実施いたします。

詳細
日程 2025年4月13日(日)14時から16時
申し込み締切 4月12日(土)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 無料
内容 ○数学・英語の公開授業
・高専入試に向けての問題の向き合い方
・よく出題される関数の問題特訓
・50分で入試問題を解き切るための方法紹介
「数学で勝つ」ための解き方を伝授
・英語の基本を応用へ生かす方法
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島駅前校(広島県)
(オンライン対応も可能です)
持参物 筆記用具とノート、飲料
問い合わせ方法 ・申し込みフォームから問い合わせ

また、高専入試特別講座にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!

特典内容

・参考書(数学)をプレゼント
・無料受験相談の実施
・直近の高専模試の無料受験
・高専受験に向けたロードマップをプレゼント
・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント

こちらの詳細は下記からご確認ください!
入試特別講座についてはこちら
入試特別講座について
たくさんの高専志望生に会えることをお待ちしております!

校舎案内