2025.5.13

理数が苦手でも高専に合格!?仕組みを理解して得意科目に!

飛高専塾 伊藤先生

飛高専塾 広島駅前本校 伊藤先生

生徒に寄り添い、「出来ない」⇨「分かる」⇨「出来る」と、着実にステップアップをする事で勉強の楽しさを伝える事を意識しています。 苦手な部分を生徒とコミュニケーションを取り、分析して指導をする事で生徒自身が問題の根本を理解し、自分で考える力を養う事で、応用問題にも慌てずに対応出来るようご指導致します。

高専合格を目指すならまずはここから!
飛高専塾の高専入試特別講座に挑戦!!

皆さんこんにちは!飛高専広島本校のDr.伊藤です!
高専を目指す中学生の中には、「理数が苦手だから自分には無理かも…」
と思っている方もいるかもしれません。
しかし、実は理数が苦手でも高専に合格するチャンスは十分にあります!

この記事では、高専入試の仕組みや戦略的な学習法を紹介しながら、
「苦手」を「得意」へと変える実践的な方法をご紹介します。
飛高専での成功事例も交えながら、保護者の方にも安心していただける内容となっていますので、
ぜひご覧ください!

理数が苦手でも高専受験は可能?


高専は理系の専門教育を行う学校ですが、理数が得意な生徒しか合格できないわけではありません。
大切なのは、「どのように入試に取り組むか」です!
まずは入試の形式と仕組みを正しく理解し、戦略を立てていきましょう。

高専入試の基本情報とマークシート形式の特徴


高専入試は国語・数学・理科・英語・社会の5教科からなり、すべてマークシート形式で出題されます。
記述問題は出題されません。
つまり、「記述力」ではなく、「正確な知識」や「選択肢から正解を見抜く力」が問われるのです。

この形式は、理数が苦手な生徒にとって大きなメリットです。
記述で部分点がもらえない代わりに、選択肢の中にヒントが隠されていることも多く、
選択肢を読み解く力でカバーすることが可能です。

理数が苦手でも合格できた実例紹介

飛高専には、もともと数学の計算が苦手だったAくんがいました。
彼は計算ミスが多く、模試でも点数が伸び悩んでいましたが、中学3年生の春から入塾し、
飛高専の指導で
「計算のしくみ」や「問題のパターン」に注目するようになり、正答率が大きく改善しました!
得意な英語と国語で得点を稼ぎつつ、苦手な数学でも合格ラインを超える点数を確保し、
見事に第一志望の高専に合格しました!

苦手克服のカギは「仕組みの理解」と「繰り返し」


理数が苦手な多くの中学生は、公式や用語を「暗記しよう」としてつまずいています。
大切なのは、「なぜそうなるのか」を理解することです!
一度仕組みをつかめば、あとは繰り返すことで確実に身につけられます。

「なぜそうなるか」を大切にする学習法


たとえば、一次関数の式を用いた問題でも「y = ax + b」という式が何故立てられるのかをわからないままでは、応用問題には対応できません。
飛高専では、グラフを使った視覚的な理解や、実際の場面に置き換えて考える「体感型の学習」を通して、「納得して覚える」ことを重視しています!

理科においても、たとえば電流の流れ方や化学反応の仕組みなど、現象の「流れ」を理解すれば、自然と答えにたどり着く力が身につきます。

そのため、下記のことを意識して問題に取り組んでみましょう!

解ける問題を「増やす」練習法


苦手を克服するためには、「できた!」という成功体験の積み重ねが大切です。
そのためには、難しすぎる問題ばかりに取り組むのではなく、自分のレベルに合った問題を何度も繰り返すことが効果的です。

飛高専では、生徒ごとに「解ける問題ゾーン」を見極め、段階的にステップアップしていく問題演習を行っています。
繰り返し正解することで自信がつき、やがて「得意かも」と思えるようになってきます!

得意科目を伸ばして全体を底上げ!


高専入試では、5教科の総合得点で評価されます。
そのため、理数が苦手でも他の教科で点数を稼げば、十分に合格は可能です!

高得点を狙える科目に力を入れる


たとえば、英語が得意な生徒は、文法や語彙の強化で9割近い得点を狙うことができます!
国語も、読解のパターンをつかめば安定して得点できる教科です。
社会は暗記中心の教科なので、範囲を絞って繰り返せば短期間でも得点源にできます。

飛高専では、得意教科の成績をさらに伸ばす指導を行い、苦手をカバーする戦略的な学習配分を提案しています!

得点配分と出題傾向を踏まえた学習計画


過去問を分析すると、数学や理科は計算問題・グラフ問題・一問一答など形式が決まっています。
英語や国語も、読解と文法・語彙に分けて対策できます。
これらの情報を元に、どの教科にどれだけの時間をかけるかを計画的に決めることで、学習効率が大きく向上します!

飛高専のサポートで「苦手」を「武器」に


飛高専では、「理数が苦手だから無理かも…」という悩みを持つ生徒を数多く指導し、合格へと導いてきました。
大切なのは、「自分だけでは気づけない弱点」を見える化し、個別に最適な学習計画を立てることです!

基礎からの丁寧な指導で理解を積み重ねる


中学数学の最初の単元である正負の数や、理科の光や電流などの単元でつまずいている生徒にも、ひとつひとつ基礎から丁寧に指導します。
飛高専では、焦らず少しずつ「わかる」を積み重ねることで、勉強に対する自信を育てていきます。

苦手を見える化し、目標を明確に設定


飛高専では、定期的な確認テストや学習到達度チェックを行い、「どこができていないのか」「次に何をやればいいか」が明確になるようサポートします。
この仕組みで生徒自身も進捗を把握でき、モチベーションの維持にもつながります。

飛高専塾の直近のイベントはこちら

高専模試

飛高専塾が実施している「高専模試」とは、
高専受験の経験がある講師陣が15年以上の過去問から問題傾向を分析した、限りになく高専入試の傾向に沿った模擬試験となっております。(予想問題を兼ねています。)

特に、難易度の高い数学や理科はもちろん、英語や社会においても、高専入試を突破する上で必要な知識を問う問題を作成しています。

国立高専を志望している中学生を対象とした模試となっており、
塾生以外も模試の受験は可能です。

また、全国各地の高専志望者に向けた、オンラインでの模試受験も可能となっています!

こちらは、中学3年生に向けた模試となっております!

下記にて直近で行われる中学3年生向けの高専模試の詳細をお知らせいたします!

詳細
日程 2025年5月11日(日)〜2025年5月18日(日)
申し込み締切 5月17日(土)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 5,000円
内容 9:15~9:25までに集合(対面受講の場合)
9:30~10:20 理科
10:40~11:30 英語
11:50~12:40 数学
12:40~13:30 昼休憩
13:30~14:20 国語
14:40~15:30 社会
解散
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島駅前校(広島県)
(オンライン受講も可)
持参物 筆記用具、腕時計、昼食、飲料
問い合わせ方法 ・申し込みフォームから問い合わせ

詳細につきましては、下記からご確認お願いいたします!

高専模試についてはこちら
高専模試について

高専模試の申し込みはこちら
高専模試に申し込む

高専入試特別講座


飛高専塾の特別講座では、これまで多くの受験生に対して「高専受験へのスタート」を実現させてきました!

高専入試のプロがする高専に「受かるにはここから始めよう!」
を高専過去問レベルで体験できる貴重なイベントです!

特別講座を受けるメリットは何か??

①問題に対する意識の変革が可能!
②高専入試に対して正しく危機感を持てる!
③高専合格に向けた最初の1歩を踏み出すことができる!

・「何をするべきか」
・「どうすれば高得点が狙えるのか」
・「問題への向き合い方の意識改革」

を徹底的に説明いたします!

※塾生以外の参加ももちろん可能となっています!

高専入試特別講座の詳細はこちら!

中3対象! 高専入試特別講座は以下の日程で実施いたします。

詳細
日程 2025年5月18日(日)16時から18時
申し込み締切 5月17日(土)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 無料
内容 ○数学・英語の公開授業
・高専入試に向けての問題の向き合い方
・よく出題される関数の問題特訓
・50分で入試問題を解き切るための方法紹介
「数学で勝つ」ための解き方を伝授
・英語の基本を応用へ生かす方法
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島駅前校(広島県)
(オンライン対応も可能です)
持参物 筆記用具とノート、飲料
問い合わせ方法 ・申し込みフォームから問い合わせ

また、高専入試特別講座にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!

特典内容

・高専合格の無料判定面談の実施
・必須連語・単語集(PDF)をプレゼント
・直近の高専模試の無料受験
・高専受験に向けたロードマップをプレゼント
・志望高専の合格判定を高専受験のプロが実施
・高専合格に向けた学習計画の提示
・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント

こちらの詳細は下記からご確認ください!
高専入試特別講座についてはこちら
高専入試特別講座について

高専入試特別講座の申し込みはこちら
高専入試特別講座に申し込む

まとめ

理数が苦手でも、高専合格は決して不可能ではありません。
マークシート形式の入試では、正確な理解と選択肢の見極めがカギになります。
そして、苦手克服には「仕組みの理解」と「繰り返し」の積み重ねが効果的です。

飛高専では、苦手な科目でも基礎から丁寧にサポートし、生徒一人ひとりに合った戦略で合格を目指します。
理数に苦手意識のある方こそ、ぜひ一度ご相談ください!
一緒に「苦手」を「得意」へ変える第一歩を踏み出しましょう!

校舎案内