2025.3.17
【高専受験生必見!】高専対策 問題集! 高専受験専門塾が作るオリジナル教材!?

飛高専塾 広島駅前本校 伊藤先生
生徒に寄り添い、「出来ない」⇨「分かる」⇨「出来る」と、着実にステップアップをする事で勉強の楽しさを伝える事を意識しています。 苦手な部分を生徒とコミュニケーションを取り、分析して指導をする事で生徒自身が問題の根本を理解し、自分で考える力を養う事で、応用問題にも慌てずに対応出来るようご指導致します。
高専合格を目指すならまずはここから!
飛高専塾の高専入試特別講座に挑戦!!
皆さん、こんにちは!
飛高専塾 広島校の伊藤です!
受験生の皆さん、受験に向けて勉強はされていますか?
教科書の問題だけでなく、様々な教材を用いて勉強をしていく中で、
「本当にこの問題って試験に出るのかな…?」
「試験対策ってちゃんと出来ているのかな…?」
そんな風に不安に思われた方もいらっしゃると思います。
では、飛高専の高専対策コースではどんな対策をしているかというと……
実は、高専対策専門のオリジナル教材を使用して高専対策特化を図っています!
先にお伝えしちゃうと、
今回の本題はそんなオリジナル教材を無料で手に入る方法があります!という、とてもお得な告知です🉐
オリジナル教材を貰う方法は最後にご紹介しますので、是非最後までご確認ください!
まずは、
オリジナル教材と普通の問題集とは何が違うのかをお伝えします!
高専入試の難易度
それではまず、なぜ飛高専のオリジナル教材が必要なのかという理由からお伝え致します。
それはズバリ、高専入試の難易度の高さに起因しています!
それでは、通常の高校入試と高専入試では何が違うのでしょうか?
高校入試と高専入試の違いって?
高校入試では、通常問題に対して正解が一つに決まるよう、答え方まで指定して答えの枠を用意してくれていますよね。
ですが、高専入試の最も大きな特徴としてあげられることとして、解答方法が「マークシート形式」です。
この話だけを聞くと、マークシートであれば簡単でしょ?と感じる方もいらっしゃると思います。
例をあげると、中学3年生の数学の単元では相似という単元がありますね。
高校入試では、基本的には最後の問題として出てきやすい単元です。
ですが、高専入試では大問1の小問集合という計算問題の時点で出されます。
そして、前提として相似の証明はなく、自分で証明を行い、隠された情報を求めながら計算を行います。
このように、高専は全国に58校設置されており、その国立高専の平均偏差値は62にもなるためかなり難易度の高い入試問題が出題されます!
飛高専塾で高専入試対策をしてきた生徒に公立高校の入試問題を見せると「簡単だ!」と声が上がるほど入試問題の難易度に差があるわけです!
つまり、高校入試のような一問一答で答える問題(暗記がそのまま答えに直結する)のようなものではなく、高専入試では隠された情報から自分で情報を整理して問題を解く力(純粋な問題への対応力)が必要とされるのです!
高専対策用の問題って何?
先程、高専入試の難易度については説明させて頂きましたので、次は実際の高専対策用の問題についてお話しさせて頂きます!
まず、皆さんはこんな経験はございませんか?
高校入試問題のように専門書を書店に買いに行こうとしても、過去問しか置いてない……。
……そう。実は世の中に高専入試対策用の参考書は売られていないんです!
ですので、少しでも受験生の力になる為、飛高専では実際の高専入試を基盤とした受験生向けの問題集を作成しています!
それでは、実際の飛高専のオリジナル教材についてご紹介させて頂きます!
飛高専のオリジナル教材って?
お待たせしてしまいましたが、これから飛高専のオリジナル教材についてご紹介します!
飛高専オリジナル教材の特徴として、5点挙げさせていただきますので、ぜひ確認してみて下さい!
特徴1.高専の過去問を分析した類似問題!
まず、特徴の一つ目として、飛高専のオリジナル教材では
高専の15年分の過去問から、傾向を分析して作成した類似問題になっています!
これは、高専の入試は過去問から出題される単元や、問題を分析し
やればやるだけ受験生の力になることを目的として作成しています!
実際、高専入試では出題される問題はある程度固定されていますが、
やはり問題の難易度は高いものになっております。
ですが、問題への向き合い方や過去問ベースで作成された問題を解くことで
問題が解けたことによる受験生のモチベーションアップや、苦手な点の分析にも繋がります!
このオリジナル教材を用いて、日々の勉強に役立ててもらえればと思います!
こちらが特徴の一つ目になります!
特徴2.高専入試レベルの問題を解くためのトレーニングも!
特徴の二つ目は、高専入試レベルの問題を解くためのトレーニングも織り込まれていることです!
これは、実際の高専入試問題を解く為に必要な知識を確認する問題となっています。
逆に言えばこちらの問題を解くことが出来れば、実際の問題を解くための知識は揃っていることがわかりますね。
つまり、このようなトレーニング問題が解けるのに、実際の入試問題レベルが解けないのは何故か?を徹底的に問題ごと分析することで自分自身に足りていない発想を補うことが出来るようになります!
こちらが二つ目の特徴です!
特徴3.教材の使い方や高専受験勉強の進め方の理解にも使える!
特徴の三つ目は、教材の使い方や高専受験勉強の進め方の理解にも使えることです!
こちらは、上記で挙げた二点の補足になりますが、
今まで参考書や教科書で解けなかった問題などもあったと思います。
そちらも、このオリジナル教材にて問題の向き合い方を学ぶことによって、今まで解けなかった問題に対しても、どのように解けばいいのか?を1から考え直して進めていくことが出来ます!
また、実際の高専入試の過去問ベースで作成されていますので、
「どうやって高専入試対策したらいいか分からない…。」と不安に思われる受験生の皆さまにもオススメです!
こちらが特徴の三つ目です!
特徴4.過去問ベースの問題なので、勉強の質を高めやすい!
特徴の四つ目は、過去問ベースの問題を解くから勉強の質を高めやすいことです!
まず、効率よく勉強するうえで、勉強の質を高めることは大切ですよね。
こちらのオリジナル教材は過去問ベースの問題である為、実際の入試問題に非常に出やすい問題を周りの高専受験生より一足先に体験することが出来ます!
また、問題を解いていく上での苦手な点を細かく分析出来る為、日々の勉強の質を高めるのに最適です!
そして、実際出題されるか分からない問題をずっと解き続けるよりも、出題されやすい問題を解いていく方が自分の力にもなりやすいですよね!
こちらが特徴の四つ目です!
特徴5.高専入試に必要な知識を網羅!
特徴の五つ目は、高専入試に必要な知識を網羅していることです!
こちらは、特に英語に関してですが、高専入試での頻出単語や連語表現を網羅しております!
英語を勉強する上で、
「この単語どんな意味だったかな…。」
「この文はどうやって訳すんだろう…。」となったこと、ありませんか?
そんな時は、こちらのオリジナル教材の頻出単語リストを確認してみて下さい!
単語一つ一つの意味を理解することで英文を訳す際も役立つかと思います!
こちらが特徴の五つ目です!
特徴のまとめ
いかがでしたか?
実際の飛高専オリジナル教材がどのように作られているか理解できたかと思われます!
次は、実際にどうしたらこちらのオリジナル教材が貰えるかご説明致します!
今ならお得にオリジナル教材が貰える!?
実を言うと、こちらのオリジナル教材は飛高専のカリキュラムとマッチしているため、飛高専の入塾生のみに配布しているんです。
ですが冒頭でもお伝えした通り、
ある方法を使うと、飛高専のオリジナル教材が無料で貰えます!
その方法とは、特別キャンペーン期間中に飛高専主催のイベントへ参加することです!
また、特別キャンペーン中は入塾金も無料なのでこの期間中に「入塾したい」と思った方はとてもラッキーです!
飛高専主催のイベントについてもご紹介させて頂きますので、是非参加してみて下さい!
※入塾金無料はこのブログを見たとお問い合わせした方限定となっておりますので、入塾の連絡の際に担当者にご連絡下さい。
※中学2年生の方は春までの期間であれば特別キャンペーン期間中となります。
※問い合わせは下記ボタンをタップして入塾の流れをご確認お願いいたします。
入塾の流れはこちら
特別期間中に飛高専主催のイベントに参加したら何が貰えるの?
それでは、特別キャンペーン中のイベント参加では何が貰えるかと言いますと、
ズバリ!!英語のオリジナル教材を一冊プレゼントしちゃいます!
英語は早めに対策しておきたい鬼門の科目です。
傾斜配点が採用されている高専もありますので、要注意しなければならない科目です!
飛高専が作る英語のオリジナル教材は何種類かございますが、
今回は隙間時間に効率よく学力アップ⤴️を図る英語の教材をプレゼントします!
この教材を読み込むだけで高専入試で必ず抑えておかなければならない単語と熟語が完全網羅できます!
文法の対策に入る前にまずは単語と熟語をしっかり覚えておきましょう。
それでは、実際のオリジナル教材を少し確認してみましょう!
このように、頻出単語や連語表現がまとめられており、訳し方まで書かれています!
今回は3問ほど用意させて頂きましたので、是非挑戦してみて下さい!
飛高専主催のイベントってどんなものがあるの?
それでは最後に、飛高専主催のイベントについてご紹介します!
それぞれの特徴についても説明しますので、是非興味があるイベントに参加していただけたらと思います!
高専模試
飛高専塾が実施している「高専模試」とは、
高専受験の経験がある講師陣が15年以上の過去問から問題傾向を分析した、限りになく高専入試の傾向に沿った模擬試験となっております。(予想問題を兼ねています。)
特に、難易度の高い数学や理科はもちろん、英語や社会においても、高専入試を突破する上で必要な知識を問う問題を作成しています。
国立高専を志望している中学生を対象とした模試となっており、
塾生以外も模試の受験は可能です。
また、全国各地の高専志望者に向けた、オンラインでの模試受験も可能となっています!
こちらは、中学3年生に向けた模試となっております!
下記にて直近で行われる中学3年生向けの高専模試の詳細をお知らせいたします!
詳細 | |
---|---|
日程 | 2025年5月11日(日)〜2025年5月18日(日) |
申し込み締切 | 5月17日(土)22時まで |
参加方法 | 対面受講orオンライン受講を選択 |
参加費用 | 5,000円 |
内容 | 9:15~9:25までに集合(対面受講の場合) 9:30~10:20 理科 10:40~11:30 英語 11:50~12:40 数学 12:40~13:30 昼休憩 13:30~14:20 国語 14:40~15:30 社会 解散 |
実施場所(対面) | 飛高専塾 ・広島駅前校(広島県) (オンライン受講も可) |
持参物 | 筆記用具、腕時計、昼食、飲料 |
問い合わせ方法 | ・申し込みフォームから問い合わせ |
詳細につきましては、下記からご確認お願いいたします!
高専模試についてはこちら
高専模試について
高専入試特別講座
飛高専塾の特別講座では、これまで多くの受験生に対して「高専受験へのスタート」を実現させてきました!
高専入試のプロがする高専に「受かるにはここから始めよう!」
を高専過去問レベルで体験できる貴重なイベントです!
特別講座を受けるメリットは何か??
①問題に対する意識の変革が可能!
②高専入試に対して正しく危機感を持てる!
③高専合格に向けた最初の1歩を踏み出すことができる!
・「何をするべきか」
・「どうすれば高得点が狙えるのか」
・「問題への向き合い方の意識改革」
を徹底的に説明いたします!
※塾生以外の参加ももちろん可能となっています!
高専入試特別講座の詳細はこちら!
中2対象! 高専入試特別講座は以下の日程で実施いたします。
詳細 | |
---|---|
日程 | 2025年4月13日(日)14時から16時 |
申し込み締切 | 4月12日(土)22時まで |
参加方法 | 対面受講orオンライン受講を選択 |
参加費用 | 無料 |
内容 | ○数学・英語の公開授業 ・高専入試に向けての問題の向き合い方 ・よく出題される関数の問題特訓 ・50分で入試問題を解き切るための方法紹介 ・「数学で勝つ」ための解き方を伝授 ・英語の基本を応用へ生かす方法 |
実施場所(対面) | 飛高専塾 ・広島駅前校(広島県) (オンライン対応も可能です) |
持参物 | 筆記用具とノート、飲料 |
問い合わせ方法 | ・申し込みフォームから問い合わせ |
また、高専入試特別講座にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!
特典内容 |
---|
・参考書(数学)をプレゼント
・無料受験相談の実施
・直近の高専模試の無料受験
・高専受験に向けたロードマップをプレゼント
・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント
こちらの詳細は下記からご確認ください!
入試特別講座についてはこちら
入試特別講座について
たくさんの高専志望生に会えることをお待ちしております!
まとめ
いかかでしたか?
今回は飛高専のオリジナル教材について説明させて頂きました!
実際にオリジナル教材を貰えるイベントについてもご紹介させて頂きましたので、是非お気軽に参加して頂けると嬉しいです!
もうすぐ受験シーズンということで、この記事を見て是非とも飛高専に入塾していだけますと幸いです!
是非参考にしてみてください!
国立高専について知りたい方はこちら
国立高専についてはこちら
国立高専について
国立高専対策をしたい方はこちら
国立高専対策についてはこちら
国立高専対策について