2025.11.14
阿南高専の紹介と入試情報

飛高専塾 広島駅前本校 伊藤先生
生徒に寄り添い、「出来ない」⇨「分かる」⇨「出来る」と、着実にステップアップをする事で勉強の楽しさを伝える事を意識しています。 苦手な部分を生徒とコミュニケーションを取り、分析して指導をする事で生徒自身が問題の根本を理解し、自分で考える力を養う事で、応用問題にも慌てずに対応出来るようご指導致します。
高専合格を目指すならまずはここから!
飛高専塾の高専入試特別講座に挑戦!!
皆さんこんにちは!飛高専塾のDr.伊藤です!
今回は、徳島県にある阿南工業高等専門学校(通称:阿南高専)について、2025年度入試に向けた最新情報をお届けします。
阿南高専は、四国を代表する国立高専のひとつで、地元徳島県はもちろん、香川・高知・愛媛といった近県からも多くの優秀な生徒が集まる学校です。この記事では、阿南高専の基本情報、進路の特徴、そして最新の入試情報をご紹介します。高専進学を検討されているご家庭の皆さま、ぜひご覧ください。
目次
阿南高専とは?学校の紹介と基本情報
阿南工業高等専門学校(阿南高専)は、1963年に開校した国立の工業高等専門学校で、徳島県阿南市にあります。海の見える自然豊かなロケーションにキャンパスが広がっており、落ち着いた環境で勉学に集中できるのが特徴です。
阿南高専は、四国地方で唯一、機械から建築まで多分野の工学教育を網羅する高専として、地域の技術者育成に大きな役割を果たしています。また、寮も完備されているため、徳島県内だけでなく香川・高知・愛媛・兵庫・和歌山などからの入学者も多く、広域から通える点も魅力です。
学科紹介と勉強内容
阿南高専では単一学科、複数コース制をとっており、入学から1年次までは、専門コースを決めない混合学級となっています。2年次より機械コース、電気コース、情報コース、建築コース、化学コースの5つのコースに分かれ専門科目を学習していきます。
機械コース
エンジンやロボット、機械設計、材料力学など、ものづくりの基礎から応用までを学びます。3D-CADや旋盤・フライス盤などを活用した実習が充実しています。
電気コース
センサー、ロボット制御、マイコン、組み込みシステムなど、電気と機械をつなぐ学びが中心。近年では自動運転やドローン制御など先端技術にも力を入れています。
情報コース
プログラミング、情報通信など、情報技術を学べる学科です。IoTやAIの初歩にも触れられ、時代に即した学びが可能です。
建設コース
土木・建築・都市計画・環境などを横断的に学べる学科で、インフラ整備や地域づくりに関心のある生徒に人気です。
化学コース
化学コースでは、物質を原子・分子レベルでどのような状態、どんな現象が起きているかを「解析」原子や分子から新たな素材の「合成」を行うため、基礎的な化学知識を土台に、専門科目や実験操作技術を習得していきます。
阿南高専卒業後の進路
大学編入学で国公立の難関大学へ進学可能
阿南高専では、卒業後に大学の3年次に編入学できる制度を活用する生徒が多く、例年、難関国公立大学への進学実績があります。特に、徳島大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、広島大学などの地元・近隣の国立大学への編入が多いのが特徴です。
さらに、成績上位者は九州大学、大阪大学、岡山大学、豊橋技術科学大学、東京農工大学、電気通信大学への進学が多いです。
高校からの一般入試とは異なり、殆ど高専生だけが対象となる「編入試験」で受験できるため、高専生は有利な立場で国立大学に進学可能です。
就職希望者にも強い!四国・関西の大手企業へ多数内定
進学者が多い一方で、就職希望者の就職率も毎年ほぼ100%を達成しています。阿南高専の学生は、5年間の専門教育と実習経験により、即戦力として企業から高く評価されており、大手企業からの求人も多数あります。
主な就職先としては四国電力、日亜化学工業(徳島)、川崎重工業、三菱電機、ダイキン工業、本田技研工業、大成建設、地元建設会社・設計事務所などがあります。
阿南高専の受験生におすすめの併願校
高専の受験生が併願先として選ぶことの多い学校が、地元の県立や市立の工業高校や進学校です。これらの学校は、実践的な技術教育を重視しており、高専と同様に「ものづくり」に興味のある生徒に適しています。
阿南高専受験者お勧め併願校
| 学校名 | 所在地 | 特徴 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 城東高校 | 徳島市 | 進学強い高校 | 61 |
| 徳島科学技術高等学校 | 徳島市 | 工業高校 | 50 |
| 脇町高校 | 美馬市 | SSH指定校 | 61 |
●徳島県立城東高等学校(公立・進学校)
城東高校は徳島市にある進学校で、難関大学への進学を目指す生徒に人気の公立高校です。理数系教育が充実しており、阿南高専志望者の併願先としてもよく選ばれています。阿南高専に不合格でも、進学路線で目指せる高校として心強い存在です。
●徳島県立徳島科学技術高等学校(工業・理系専門高校)
徳島市内にある県立の工業高校で、機械、電気、建築、情報など複数の学科があります。阿南高専と同様の分野を実習中心に学べるため、併願校として非常に相性が良く、実力を伸ばしやすい学校です。
●徳島県立脇町高等学校(公立・進学校)
脇町高校は2年次より文系と理系に分かれます。文部科学省のSSH(Super Science High school)に指定され、大学進学に向け、理系科目に重点を置かれたカリキュラムになっています。
併願校を選ぶときに気をつけたい4つのポイント
・試験日が阿南高専の入試と重ならないか確認する
高専の入試は例年2月上旬に行われるため、その前後の日程で試験がある高校を選びましょう。
・入試形式の違いに注意する
高専はマークシート式、併願校は記述式であることが多いため、それぞれの形式に合わせた学習が必要です。
・合格後の進路をしっかり考える
「もし、阿南高専に不合格だった場合、併願校で納得のいく高校生活を送れるか?」という視点も大切です。自分に合った校風や学びの内容も含めて選びましょう。
・試験慣れをする
試験中、望校の受験はとても緊張すると思います。試験慣れをするために私立高校などで事前に試験を受けておくと良いでしょう。その際は自分の学力からワンランク下げたところを受験すると良いです。
イベント紹介:中学生向けも充実!
進路を決めるときにはHPや人からの話だけでなく、説明会に参加してみたり、実際に学校に行ってみることが大切です。2025年に行われる説明会やオープンキャンパス情報を紹介するので、ぜひ参加してみてください!
・オープンキャンパス(夏~秋):学校見学や学科実習体験ができる。
| タイトル | 実施日 | 内容 |
|---|---|---|
| ものづくり体験 | 令和7年8月18,19日(月,火) | ものづくり体験 イベント (イオンモール徳島) |
| 蒼阿祭(高専祭) | 令和7年11月2日(日) | 学科店 模擬店 |
入試情報(令和8年度)
ここまで、阿南高専について紹介してきましたが、実際に入学してみたいと思っていただけましたか。
ここからは、阿南高専の入試について紹介します。入試が近づいてきたら募集要項の確認もしっかりと行いましょう。
募集人数
◇機械コース:36名(内コース優先推薦枠18名)
◇電気コース:36名(内コース優先推薦枠18名)
◇情報コース:38名(内コース優先推薦枠19名)
◇建設コース:24名(内コース優先推薦枠12名)
◇化学コース:26名(内コース優先推薦枠13名)
各コース優先推薦者枠に加え学科共通枠で20名追加されます。
合計 推薦募集人数:学力選抜募集:100人:60人
アドミッションポリシー
阿南高専では、以下のような素養を持つ学生を求めています
1.エンジニアになるための責任感と倫理観
2.知識・技能を身につけ,問題を解決する能力
3.豊かなコミュニケーション能力
4.主体性を持って多様な人々と協働し,学習する能力
選抜方法
1. 一般推薦による推薦選抜(全学科)
●推薦出願要件(主要要件のみ抜粋)
・当該学科を志望する動機、理由等が明確で適切なもの
・合格した場合入学を確約できる者
・中学校第2学年の9教科評定値(数学、理科2倍)と第3学年の9教科評定値(数学、理科3倍)の合計値が60点以上の者
●実施内容:調査書の評価、面接の結果を総合評価。
●実施日 :未公開
●合格発表:未公開
2. 学力による選抜(全学科)
●試験科目:理・英・数・国・社(数学、理科2倍 他各100点満点)
●内申点:660点
●総合計:1360点
●解答方式:すべてマークシート
●実施日:令和8年2月8日(日)
●合格発表:未公開
飛高専塾の直近のイベントはこちら
高専模試
飛高専塾が実施している「高専模試」とは、
高専受験の経験がある講師陣が15年以上の過去問から問題傾向を分析した、限りになく高専入試の傾向に沿った模擬試験となっております。(予想問題を兼ねています。)
特に、難易度の高い数学や理科はもちろん、英語や社会においても、高専入試を突破する上で必要な知識を問う問題を作成しています。
国立高専を志望している中学生を対象とした模試となっており、
塾生以外も模試の受験は可能です。
また、全国各地の高専志望者に向けた、オンラインでの模試受験も可能となっています!
こちらは、中学3年生に向けた模試となっております!
下記にて直近で行われる中学3年生向けの高専模試の詳細をお知らせいたします!
| 詳細 | |
|---|---|
| 日程 | 2025年10月26日(日)〜2025年11月9日(日) |
| 申し込み締切 | 10月25日(土)22時まで |
| 参加方法 | 対面受講orオンライン受講を選択 |
| 参加費用 | 5,000円 |
| 内容 | 9:15~9:25までに集合(対面受講の場合) 9:30~10:20 理科 10:40~11:30 英語 11:50~12:40 数学 12:40~13:30 昼休憩 13:30~14:20 国語 14:40~15:30 社会 解散 |
| 実施場所(対面) | 飛高専塾 ・広島駅前校(広島県) (オンライン受講も可) |
| 持参物 | 筆記用具、腕時計、昼食、飲料 |
| 問い合わせ方法 | ・申し込みフォームから問い合わせ |
詳細につきましては、下記からご確認お願いいたします!
高専模試についてはこちら
高専模試について
高専模試の申し込みはこちら
高専模試に申し込む
高専入試特別講座

飛高専塾の特別講座では、これまで多くの受験生に対して「高専受験へのスタート」を実現させてきました!
高専入試のプロがする高専に「受かるにはここから始めよう!」
を高専過去問レベルで体験できる貴重なイベントです!
特別講座を受けるメリットは何か??
①問題に対する意識の変革が可能!
②高専入試に対して正しく危機感を持てる!
③高専合格に向けた最初の1歩を踏み出すことができる!
・「何をするべきか」
・「どうすれば高得点が狙えるのか」
・「問題への向き合い方の意識改革」
を徹底的に説明いたします!
※塾生以外の参加ももちろん可能となっています!
高専入試特別講座の詳細はこちら!
中3対象! 高専入試特別講座は以下の日程で実施いたします。
| 詳細 | |
|---|---|
| 日程 | 2025年10月19日(日)16時から18時 |
| 申し込み締切 | 10月18日(土)22時まで |
| 参加方法 | 対面受講orオンライン受講を選択 |
| 参加費用 | 無料 |
| 内容 | ○数学・英語の公開授業 ・高専入試に向けての問題の向き合い方 ・高専入試合格までの勉強スケジュールについて ・応用問題を解き切るための方法紹介 ・高専入試の問題を実際に演習 ・「数学で勝つ」ための解き方を伝授 |
| 実施場所(対面) | 飛高専塾 ・広島駅前校(広島県) (オンライン対応も可能です) |
| 持参物 | 筆記用具とノート、飲料 |
| 問い合わせ方法 | ・申し込みフォームから問い合わせ |
また、高専入試特別講座にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!
| 特典内容 |
|---|
・高専合格の無料判定面談の実施 ・必須連語・単語集(PDF)をプレゼント ・直近の高専模試の無料受験 ・高専受験に向けたロードマップをプレゼント ・高専合格に向けた学習計画の提示 ・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント |
こちらの詳細は下記からご確認ください!
高専入試特別講座についてはこちら
高専入試特別講座について
高専入試特別講座の申し込みはこちら
高専入試特別講座に申し込む
高専入試説明会

高専を目指している中学生に向けて
高専入試のプロが何をするべきか対策法を徹底的に説明!
高専入試説明会はこんな人にオススメ
①高専に興味を持っていて適切な対策が知りたい人
②高専合格までの勉強量や、やるべきことをはっきりさせたい人

③高専受験へのモチベーションを上げたい人
④高専入試に不安を抱き高専の詳細が知りたい人

入試説明会は高専の受験を検討している
すべての中学生・保護者様が対象となっています。
※新中学1年生・新中学2年生も対象です。
高専を目指している中学生に向けて
高専入試のプロが高専入試に向けて何をするべきか徹底的に説明!
高専入試無料説明会の詳細はこちら!
第3回の高専入試無料説明会は以下の日程で実施いたします。
| 詳細 | |
|---|---|
| 日程 | 2025年10月18日(土)14時から15時 |
| 申し込み締切 | 10月17日(金)22時まで |
| 参加方法 | 対面受講orオンライン受講を選択 |
| 参加費用 | 無料 |
| 内容 | ・高専入試制度の紹介 ・高専入試に向けて今やるべき対策の紹介 ・合格するために目指すべき生徒像の紹介 ・高専合格に向けたロードマップの紹介 |
| 実施場所(対面) | 飛高専塾 ・広島(広島駅前本校) ・(オンラインも選択可能) |
| 持参物 | 筆記用具とメモ書類 |
| 問い合わせ方法 | ・公式ラインから問い合わせ ・申し込みフォームから問い合わせ |
また、入試説明会にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!
| 特典内容 |
|---|
| ・必須連語・単語集(PDF)をプレゼント ・直近の高専模試の無料受験 ・高専受験に向けたロードマップをプレゼント ・志望高専の合格判定を高専受験のプロが実施 ・高専合格に向けた学習計画の提示 ・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント |
こちらの詳細は下記からご確認ください!
高専入試説明会についてはこちら
無料説明会について
高専入試説明会の申し込みはこちら
無料説明会を申し込む
阿南高専受験・進路相談は飛高専塾へ

阿南高専は関東地方をはじめとする大企業や、地元から人気の高専です。高専受験は飛高専塾にお任せください!
作文・面接対策、理系科目の強化授業など、阿南高専を目指す生徒のための特別講座をご用意しています。
まずはお気軽にご相談ください。
※最新の入試情報・説明会日程などは公式サイトをご確認ください。
🔗 阿南高専 公式サイトはこちら
まとめ
阿南高専は、徳島県を代表する国立高専として、機械・電気・電子・建設分野の実践的な専門教育を提供しています。1年生から専門的な学びが始まり、進学にも就職にも強いことが最大の特徴です。
卒業後は、国公立大学への編入や、四国内外の大手企業への就職など、未来の選択肢が豊富に用意されています。
受験に向けては、入試はマークシート形式で実施され、記述式の問題は出題されません。したがって、過去問を用いた実践的な対策が合否を左右します。
飛高専では、阿南高専の合格に向けて、マークシート対策・過去問演習・併願校相談までトータルサポートを行っています。一緒に夢の実現を目指しましょう!











