2025.10.27
宇部高専の紹介と入試情報

飛高専塾 広島駅前本校 伊藤先生
生徒に寄り添い、「出来ない」⇨「分かる」⇨「出来る」と、着実にステップアップをする事で勉強の楽しさを伝える事を意識しています。 苦手な部分を生徒とコミュニケーションを取り、分析して指導をする事で生徒自身が問題の根本を理解し、自分で考える力を養う事で、応用問題にも慌てずに対応出来るようご指導致します。
高専合格を目指すならまずはここから!
飛高専塾の高専入試特別講座に挑戦!!
皆さんこんにちは!飛高専塾のDr.伊藤です!
今回は「宇部高専の紹介と入試情報」と題して、宇部高専に興味を持っている中学生や保護者の皆様に向けて、宇部高専の教育内容、卒業後の進路、そして最新のイベントや入試情報まで幅広くご紹介します。
宇部高専は、山口県だけでなく中国地方全体から注目される高等専門学校の一つです。この記事を読むことで、宇部高専の魅力や具体的な入試対策の方向性が明確になるはずです。ぜひ最後までお読みください!
目次
宇部高専とは?学校の特徴と基本情報
宇部工業高等専門学校、通称「宇部高専」は、1966年に創設された歴史ある高専で、山口県宇部市にキャンパスを構えています。5年一貫教育で、大学レベルの専門知識と技術を学ぶことができるのが大きな特長です。
地域産業とのつながりが深く、授業や実習を通して「社会で本当に求められる技術力」が身につく教育体制が整っています。また、校風としても落ち着きがあり、勉学に集中しやすい環境が整っている点でも高評価を受けています。
宇部高専の学科紹介と勉強内容
宇部高専には、機械工学科、電気工学科、制御情報工学科、物質工学科、経営報学科があります。各学科でどのようなことが学べるか、どのような生徒に向いているか見ていきましょう。
機械工学科
機械工学科では、機械工学や材料力学などについて学び、機械技術者を目指します。機械技術者はあらゆる分野で必要とされ、就職先や進学先の選択も幅広くあります。とくに理科の物理や技術が好きな中学生に向いているでしょう。
電気工学科
電気工学科では、電磁気学、電気機器工学、計測など電機分野について幅広く学び、電気技術者を目指します。
電気工学科では、ハードの面だけではなく、低学年からプログラミング教育を実施するなどハードとソフト両方の面から学習していきます。
制御情報工学科
制御情報工学科では、プログラミングやソフトウエア工学について学び、情報技術者を目指します。
制御情報工学科で学んだことはコンピューター分野のみならず、家庭用機器や医療機器分野で幅広く利用されています。
パソコンやコンピューターが好きな人にはお勧めの学科です!
物質工学科
物質工学科では、化学工業や生物工業分野での開発や生産に携わる化学者を目指します。
プラスチックなどの材料分野から食品、医薬品を扱う生物分野など広く学びます。化学や実験が好きなひとにお勧めです!
経営情報学科
経営情報学科では、経営環境の変化、情報技術について学び「経営エンジニア」を目指します。会社管理の仕方や社会の経済事情について学ぶので、将来起業してみたい、会社について勉強してみたいと思っている人にお勧めです!
宇部高専の学科の選び方

それぞれの学科では、高度な専門知識を1年生から段階的に学ぶことができ、3年生以降はさらに実践的な課題研究や実験を通じて、技術者としての基礎を固めていきます。特に、制御情報工学科はAI・IoT・プログラミングなど、今注目の分野に直結しているため人気が高まっています。
また、宇部高専は入学時点で希望学科を選択する必要があるので、自分の興味や関心にしっかり合うかを考えましょう!
宇部高専卒業後の進路とその実態
宇部高専の卒業生は、就職にも進学にも非常に強いという実績があります。「高専卒=就職に強い」というイメージを持たれている方も多いかと思いますが、近年では大学編入を目指す学生も増加傾向にあります。実際、宇部高専から難関大学へ進学した卒業生も数多くいます。
国公立大学への編入学でステップアップ
本科(5年制)を修了した後、宇部高専の学生の約4割が「大学編入」を選択します。これは、大学の3年次に編入して、より高度な専門性や研究を追求する進路です。編入実績としては、山口大学や広島大学、九州大学、岡山大学など地元の国公立大学が多く、近年では東京工業大学や大阪大学といった全国的に難関とされる大学への進学者もいます。編入試験においては、宇部高専のカリキュラムで基礎をしっかりと固めているため、筆記試験や面接にも強く、大学側からも高く評価されています。
また、宇部高専卒業後に宇部高専の専攻科へ内部進学するという選択肢もあります。宇部高専専攻科を修了後は、大学卒業と同じ学位の「学士」を授与され、大学院などへの進学も可能です。
地元・大手企業からの高い就職評価
宇部高専卒業生の約6割は、企業へ直接就職します。特に地元のインフラ企業や製造業、建設会社、電力会社、IT企業などからの信頼が厚く、求人も非常に多いです。大手企業では、三菱重工、日立製作所、マツダ、NTTグループなどにも多数の就職実績があります。
また、就職後も「実践的な技術者」として評価される文化が根づいており、現場の第一線で活躍する卒業生も多いです。インターンシップや共同研究など、在学中から企業とのつながりを築けるのも大きな利点です。
宇部高専受験生におすすめの併願校
宇部高専を第一志望にしている場合でも、私立や公立高校との併願を考えることは非常に重要です。特に高専入試は「マークシート形式で実施され、記述式の問題は出題されない」点が特徴です。この形式に慣れるためにも、併願校の選び方が大切になります。
宇部高専と相性の良い山口県内の高校
宇部高専受験生におすすめの併願校は以下の通りです。
| 学校名 | 所在地 | 特徴 | 偏差値 |
|---|---|---|---|
| 宇部中央高校 | 宇部市 | 理系志望の人が多い | 64 |
| 小野田高校 | 小野田市 | 文武両道の学校 | 56 |
| 野田学園高校 | 山口市 | 私立学校 | 41-61 |
宇部中央高校(公立)
宇部市内にあり、通学のしやすさと学力レベルのバランスから人気があります。普通科の中でも理系志向の生徒が多く、高専との併願に適しています。
小野田高校(公立)
進学実績に優れ、数学や理科に力を入れている点が魅力です。基礎学力を固めながら、宇部高専対策とも並行して学べます。
野田学園高校 理数コース(私立)
私立ながら受験対策が充実しており、学力レベルの高い生徒が多いのが特徴です。宇部高専の併願先として、試験慣れや応用力強化に役立ちます。
併願校を選ぶときに気をつけたい3つの視点
・試験日が宇部高専の入試と重ならないか確認する
高専の入試は例年2月上旬に行われるため、その前後の日程で試験がある高校を選びましょう。
・入試形式の違いに注意する
高専はマークシート式、併願校は記述式であることが多いため、それぞれの形式に合わせた学習が必要です。
・合格後の進路をしっかり考える
「仮に宇部高専に不合格だった場合、併願校で納得のいく高校生活を送れるか?」という視点も大切です。自分に合った校風や学びの内容も含めて選びましょう。
イベント紹介:中学生向けも充実!
進路を決めるときには、HPや人からの話だけではなく、説明会に参加してみたり、実際に学校に行ってみることが大切です。
2025年オープンキャンパスや合同説明会の予定を紹介するので、ぜひ参加してみてください。
・オープンキャンパス(夏~秋):学校見学や学科実習体験ができる。
| タイトル | 実施日 | 内容 |
|---|---|---|
| オープンキャンパス | 令和7年8月10日(日) | 全体見学体験学習 |
| オープンキャンパス | 令和7年11月1日(土) | 全体見学体験学習 |
| 宇部高専祭 | 令和7年11月8,9日(土、日) | 宇部高専祭・模擬店 |
・国公私立高専合同説明(KOSEN FES) 2025
大阪会場
○日時:令和7年7月13日(日)11:30-16:00
○場所:大阪梅田ツインタワーズ・サウス11F梅田サウスホール(大阪市北区梅田2-5-25)及びオンライン
入試情報(令和8年度)
ここまで、宇部高専について紹介してきましたが、実際に入学してみたいと思っていただけましたか。ここからは、宇部高専の入試について紹介します。入試が近づいてきたら募集要項の確認もしっかりと行いましょう。
募集人数
◇機械工学科:40名
◇電気工学科:40名
◇制御情報工学科:40名
◇物質工学科:40名
◇経営情報学科:40名
アドミッションポリシー
宇部高専では、以下のような学生を求めています
1.総合的な基礎学力を身につけている人
2.論理的に考え、自分の意見をわかりやすく伝えることができる人
3.目標に向かって、主体的な間庭美をを継続できる人
4.多様な考え方を理解して、周囲共に活動できる人
5.将来、専門性を生かした仕事に挑戦したい人/span>
選抜方法
1. 一般推薦による選抜(全学科)
●実施内容:提出書類の評価と、面接の結果を総合評価。
●実施日 :令和8年1月17日(土)
●合格発表:令和8年1月23日(金)
2. 学力検査による選抜(全学科)
●試験科目:理・英・数・国・社(各100点満点)
●内申点:360点
●総合計:860点
●解答方式:すべてマークシート
●実施日:令和8年2月8日(日)
●合格発表:令和8年2月19日(木)
飛高専塾の直近のイベントはこちら
高専模試
飛高専塾が実施している「高専模試」とは、
高専受験の経験がある講師陣が15年以上の過去問から問題傾向を分析した、限りになく高専入試の傾向に沿った模擬試験となっております。(予想問題を兼ねています。)
特に、難易度の高い数学や理科はもちろん、英語や社会においても、高専入試を突破する上で必要な知識を問う問題を作成しています。
国立高専を志望している中学生を対象とした模試となっており、
塾生以外も模試の受験は可能です。
また、全国各地の高専志望者に向けた、オンラインでの模試受験も可能となっています!
こちらは、中学3年生に向けた模試となっております!
下記にて直近で行われる中学3年生向けの高専模試の詳細をお知らせいたします!
| 詳細 | |
|---|---|
| 日程 | 2025年10月26日(日)〜2025年11月9日(日) |
| 申し込み締切 | 10月25日(土)22時まで |
| 参加方法 | 対面受講orオンライン受講を選択 |
| 参加費用 | 5,000円 |
| 内容 | 9:15~9:25までに集合(対面受講の場合) 9:30~10:20 理科 10:40~11:30 英語 11:50~12:40 数学 12:40~13:30 昼休憩 13:30~14:20 国語 14:40~15:30 社会 解散 |
| 実施場所(対面) | 飛高専塾 ・広島駅前校(広島県) (オンライン受講も可) |
| 持参物 | 筆記用具、腕時計、昼食、飲料 |
| 問い合わせ方法 | ・申し込みフォームから問い合わせ |
詳細につきましては、下記からご確認お願いいたします!
高専模試についてはこちら
高専模試について
高専模試の申し込みはこちら
高専模試に申し込む
高専入試特別講座

飛高専塾の特別講座では、これまで多くの受験生に対して「高専受験へのスタート」を実現させてきました!
高専入試のプロがする高専に「受かるにはここから始めよう!」
を高専過去問レベルで体験できる貴重なイベントです!
特別講座を受けるメリットは何か??
①問題に対する意識の変革が可能!
②高専入試に対して正しく危機感を持てる!
③高専合格に向けた最初の1歩を踏み出すことができる!
・「何をするべきか」
・「どうすれば高得点が狙えるのか」
・「問題への向き合い方の意識改革」
を徹底的に説明いたします!
※塾生以外の参加ももちろん可能となっています!
高専入試特別講座の詳細はこちら!
中3対象! 高専入試特別講座は以下の日程で実施いたします。
| 詳細 | |
|---|---|
| 日程 | 2025年10月19日(日)16時から18時 |
| 申し込み締切 | 10月18日(土)22時まで |
| 参加方法 | 対面受講orオンライン受講を選択 |
| 参加費用 | 無料 |
| 内容 | ○数学・英語の公開授業 ・高専入試に向けての問題の向き合い方 ・高専入試合格までの勉強スケジュールについて ・応用問題を解き切るための方法紹介 ・高専入試の問題を実際に演習 ・「数学で勝つ」ための解き方を伝授 |
| 実施場所(対面) | 飛高専塾 ・広島駅前校(広島県) (オンライン対応も可能です) |
| 持参物 | 筆記用具とノート、飲料 |
| 問い合わせ方法 | ・申し込みフォームから問い合わせ |
また、高専入試特別講座にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!
| 特典内容 |
|---|
・高専合格の無料判定面談の実施 ・必須連語・単語集(PDF)をプレゼント ・直近の高専模試の無料受験 ・高専受験に向けたロードマップをプレゼント ・高専合格に向けた学習計画の提示 ・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント |
こちらの詳細は下記からご確認ください!
高専入試特別講座についてはこちら
高専入試特別講座について
高専入試特別講座の申し込みはこちら
高専入試特別講座に申し込む
高専入試説明会

高専を目指している中学生に向けて
高専入試のプロが何をするべきか対策法を徹底的に説明!
高専入試説明会はこんな人にオススメ
①高専に興味を持っていて適切な対策が知りたい人
②高専合格までの勉強量や、やるべきことをはっきりさせたい人

③高専受験へのモチベーションを上げたい人
④高専入試に不安を抱き高専の詳細が知りたい人

入試説明会は高専の受験を検討している
すべての中学生・保護者様が対象となっています。
※新中学1年生・新中学2年生も対象です。
高専を目指している中学生に向けて
高専入試のプロが高専入試に向けて何をするべきか徹底的に説明!
高専入試無料説明会の詳細はこちら!
第3回の高専入試無料説明会は以下の日程で実施いたします。
| 詳細 | |
|---|---|
| 日程 | 2025年10月18日(土)14時から15時 |
| 申し込み締切 | 10月17日(金)22時まで |
| 参加方法 | 対面受講orオンライン受講を選択 |
| 参加費用 | 無料 |
| 内容 | ・高専入試制度の紹介 ・高専入試に向けて今やるべき対策の紹介 ・合格するために目指すべき生徒像の紹介 ・高専合格に向けたロードマップの紹介 |
| 実施場所(対面) | 飛高専塾 ・広島(広島駅前本校) ・(オンラインも選択可能) |
| 持参物 | 筆記用具とメモ書類 |
| 問い合わせ方法 | ・公式ラインから問い合わせ ・申し込みフォームから問い合わせ |
また、入試説明会にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!
| 特典内容 |
|---|
| ・必須連語・単語集(PDF)をプレゼント ・直近の高専模試の無料受験 ・高専受験に向けたロードマップをプレゼント ・志望高専の合格判定を高専受験のプロが実施 ・高専合格に向けた学習計画の提示 ・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント |
こちらの詳細は下記からご確認ください!
高専入試説明会についてはこちら
無料説明会について
高専入試説明会の申し込みはこちら
無料説明会を申し込む
📣宇部高専受験・進路相談は飛高専塾へ
作文・面接対策、理系科目の強化授業など、宇部高専を目指す生徒のための特別講座をご用意しています。
まずはお気軽にご相談ください。
※最新の入試情報・説明会日程などは公式サイトをご確認ください。
🔗 宇部高専 公式サイトはこちら
まとめ:宇部高専を目指そう
宇部高専は、専門分野に特化した高い教育力と、進学・就職に強い進路実績を併せ持つ魅力的な学校です。特に理系分野に興味がある中学生にとって、夢の技術者への第一歩を踏み出す絶好の環境といえるでしょう。
また、受験に向けては宇部高専特有のマークシート形式に対応した学習が必要であり、併願校選びも入念に行うことで、より安心して受験本番を迎えることができます。
飛高専では、宇部高専合格を目指す生徒一人ひとりに合わせた個別指導を行っており、合格実績にも自信があります。体験授業や無料相談も随時実施していますので、気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください。











