2025.7.10
【2025年最新版】徳山高専の魅力と入試情報

飛高専塾 広島駅前本校 伊藤先生
生徒に寄り添い、「出来ない」⇨「分かる」⇨「出来る」と、着実にステップアップをする事で勉強の楽しさを伝える事を意識しています。 苦手な部分を生徒とコミュニケーションを取り、分析して指導をする事で生徒自身が問題の根本を理解し、自分で考える力を養う事で、応用問題にも慌てずに対応出来るようご指導致します。
高専合格を目指すならまずはここから!
飛高専塾の高専入試特別講座に挑戦!!
皆さんこんにちは!飛高専塾のDr.伊藤です!
今回は山口県近隣で高専受験をお考えの方に向けて、「徳山高専」の魅力や特徴について徹底解説します。
徳山の学科紹介、卒業後の進路、さらに受験時におすすめの併願校、中学生向けのイベント、最新の入試情報まで詳しくご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
目次
徳山高専とは?学校の特徴と基本情報
徳山高専は山口県周南市に位置する国立の高等専門学校で、1962年の創立以来、地域や日本の産業を支える優れた技術者を育成しています。
全国から生徒が集まる理由の一つは、学科の多様さと実践的なカリキュラムです。
高専ならではの実験・実習重視の授業は、ものづくりや技術開発の基礎をしっかりと築けます。
また、寮も整備されており、全国各地から入学する生徒が多いのも特徴です。
徳山高専の基本概要と校風
徳山高専は「実践的技術者の育成」を教育理念に掲げ、座学と現場を結びつけるカリキュラムが特徴です。
敷地内には最新の実験設備や工作機械、CAD室、情報処理センターがあり、学科の枠を超えた学びも可能です。
また、寮生活を通じて自立心や協調性を養える環境も整っており、県外からの入学希望者にも人気があります。
部活動や地域活動も盛んで、学業だけでなく人間的成長も重視する校風です。
徳山高専の学科紹介と勉強内容
徳山高専には、機械電気工学科、情報電子工学科、土木建築工学科の3学科があります。
各学科でどんなことを学べるのか、どんな生徒に向いているのかを詳しく見ていきましょう。
機械電気工学科
機械電気工学科は、機械工学と電気電子工学の融合した学科です。設計・加工・制御まで幅広く学びます。ロボットや自動化設備に関心のある生徒に適しています。
情報電子工学科
情報電子工学科は、電子回路、情報通信、プログラミング、ネットワーク技術を中心に学びます。情報社会を支える基盤技術を習得でき、IT業界志望の生徒に人気です。
また、自動車や産業機械などの制御システム、ソフトウェア制御に関する知識を習得します。ハードとソフトの両方を理解した技術者を目指せます。
土木建築工学科
土木建築工学科は、道路や橋、建物など社会インフラの設計・施工を学びます。地元社会に貢献したい生徒や、建設分野の技術者を目指す生徒に適しています。
徳山高専卒業後の進路と実績
徳山高専の卒業生は、就職・進学ともに全国的に高い実績を誇ります。企業・大学ともに「即戦力の人材」として高専卒業生を高く評価しています。
高い就職率と主な就職先
徳山高専の就職率は毎年ほぼ100%を維持しています。卒業生は三菱重工業、日立製作所、デンソー、中国電力など大手企業や地域の優良企業で活躍しています。
各企業からの信頼が厚く、高専生ならではの実践力や協働性が評価されています。特に、インターンシップや卒業研究で培った現場力が、社会に出た後も強みになります。
編入学・専攻科進学の実績
進学希望者の多くは国公立大学の工学部や高専専攻科に進学しています。
国立大学の編入先としては、東京科学大学(旧東京工業大学)、大阪大学、九州大学、山口大学などへの編入実績があり
全国の高専生と競う編入試験でも好成績を収めています。
専攻科ではさらに専門性を高めた勉強をします。専攻科終了すると学士の学位を得ることができ、大学院進学や研究者を目指す道も開かれています。
徳山高専受験生におすすの併願校
徳山高専は偏差値68でです。山口県内でもTOPの偏差値を誇り、高専内でも御三家と呼ばれる程レベルの高い高専となっています。
そのため、受験時は併願校選びも大切です。
高専はマークシート方式で記述式問題は出題されないため、併願校の入試形式が異なる場合の準備も意識する必要があります。
ここでは、併願校選びのポイントと具体例をご紹介します。
併願校選びの考え方
徳山高専の併願校としておすすめなのは、同じ偏差値程度の高専や一般高校などです。山口県内の場合、偏差値や校風、教育方針などを考慮しつつ、自分の学力や将来の希望進路に合った学校を選びましょう。
高専の入試はマークシート形式で、基礎的な計算力や知識の正確さが重視されます。一方、普通高校の入試は記述や作文を含む場合が多いため、対策のバランスも大切です。併願校選びは早めに相談し、準備を進めると安心です。
徳山専受験生に人気の併願校例
徳山高専の受験生が併願する学校としては、徳山高校、山口高校などの進学校が挙げられます。
工業系に興味が強い生徒には、徳山商工高校、下松高校も人気です。これらの学校は、それぞれに特色があり、高専と同様に技術や理数分野の教育に力を入れています。
学校名 | 所在地 | 特徴 | 偏差値 |
---|---|---|---|
徳山高校 | 徳山市 | 県内随一の進学校 | 69 |
山口高校 | 徳山市 | 文武両道の学校 | 65 |
イベント紹介:中学生向けも充実!
進路を決めるときには、HPや人からの話だけではなく、説明会に参加してみたり、実際に学校に行ってみることが大切です。
2025年オープンキャンパスや合同説明会の予定を紹介するので、ぜひ参加してみてください。
・オープンキャンパス(夏~秋):学校見学や学科実習体験ができる。
タイトル | 実施日 | 内容 |
---|---|---|
オープンキャンパス | 令和7年8月22日(金) | 全体見学 学科見学等 |
徳山高専祭 | 令和7年10月25日,26日(土日) | 高専祭 |
オープンキャンパス | 令和7年11月1日(土) | 全体見学 学科見学等 |
・国公私立高専合同説明(KOSEN FES) 2025
大阪会場
○日時:令和7年7月13日(日)11:30-16:00
○場所:大阪梅田ツインタワーズ・サウス11F梅田サウスホール(大阪市北区梅田2-5-25)及びオンライン
入試情報(令和8年度)
ここまで、徳山高専について紹介してきましたが、実際に入学してみたいと思っていただけましたか。ここからは、徳山高専の入試について紹介します。入試が近づいてきたら募集要項の確認もしっかりと行いましょう。
募集人数
◇機械電気工学科:40名
◇情報電子工学科:40名
◇土木建築工学科:40名
アドミッションポリシー
徳山専高専では、以下のような学生を求めています
1.数学と理科の基礎学力が身についている人
2.信頼される技術者を目指し、コミュニケーション能力の基礎を身に着けている人
3.勉強や課外活動に意欲をもって取り組んでいる人
4.ものづくりが好きで、社会の発展に役に立ちたいと考えている人
選抜方法
徳山高専の入学者選抜方法は、推薦選抜(一般推薦)と学力選抜になっています。それぞれ必要な内申点、点数計算が違うのでそれぞれ見ていきましょう。
1. 一般推薦による選抜(全学科)
●実施内容:提出書類の評価と、適正面接(数学や理科についての口頭試問含む)作文(指定されたテーマに沿って600字程度)の結果を総合評価。
●実施日 :令和8年1月10日(土)
●合格発表:未定
3. 学力検査による選抜(全学科)
●試験科目:理・英・数・国・社(数学2.0倍、理科1.5倍、他100点満点)
●内申点:360点(1学年45点満点で1,2年次は2倍、3年次は4倍の成績)
●解答方式:すべてマークシート
●実施日:令和8年2月8日(日)
●合格発表:令和8年2月20日(金)
飛高専塾の直近のイベントはこちら
高専模試
飛高専塾が実施している「高専模試」とは、
高専受験の経験がある講師陣が15年以上の過去問から問題傾向を分析した、限りになく高専入試の傾向に沿った模擬試験となっております。(予想問題を兼ねています。)
特に、難易度の高い数学や理科はもちろん、英語や社会においても、高専入試を突破する上で必要な知識を問う問題を作成しています。
国立高専を志望している中学生を対象とした模試となっており、
塾生以外も模試の受験は可能です。
また、全国各地の高専志望者に向けた、オンラインでの模試受験も可能となっています!
こちらは、中学3年生に向けた模試となっております!
下記にて直近で行われる中学3年生向けの高専模試の詳細をお知らせいたします!
詳細 | |
---|---|
日程 | 2025年6月30日(日)〜2025年7月6日(日) |
申し込み締切 | 6月29日(土)22時まで |
参加方法 | 対面受講orオンライン受講を選択 |
参加費用 | 5,000円 |
内容 | 9:15~9:25までに集合(対面受講の場合) 9:30~10:20 理科 10:40~11:30 英語 11:50~12:40 数学 12:40~13:30 昼休憩 13:30~14:20 国語 14:40~15:30 社会 解散 |
実施場所(対面) | 飛高専塾 ・広島駅前校(広島県) (オンライン受講も可) |
持参物 | 筆記用具、腕時計、昼食、飲料 |
問い合わせ方法 | ・申し込みフォームから問い合わせ |
詳細につきましては、下記からご確認お願いいたします!
高専模試についてはこちら
高専模試について
高専模試の申し込みはこちら
高専模試に申し込む
高専入試特別講座
飛高専塾の特別講座では、これまで多くの受験生に対して「高専受験へのスタート」を実現させてきました!
高専入試のプロがする高専に「受かるにはここから始めよう!」
を高専過去問レベルで体験できる貴重なイベントです!
特別講座を受けるメリットは何か??
①問題に対する意識の変革が可能!
②高専入試に対して正しく危機感を持てる!
③高専合格に向けた最初の1歩を踏み出すことができる!
・「何をするべきか」
・「どうすれば高得点が狙えるのか」
・「問題への向き合い方の意識改革」
を徹底的に説明いたします!
※塾生以外の参加ももちろん可能となっています!
高専入試特別講座の詳細はこちら!
中3対象! 高専入試特別講座は以下の日程で実施いたします。
詳細 | |
---|---|
日程 | 2025年7月13日(日)16時から18時 |
申し込み締切 | 7月12日(土)22時まで |
参加方法 | 対面受講orオンライン受講を選択 |
参加費用 | 無料 |
内容 | ○数学・英語の公開授業 ・高専入試に向けての問題の向き合い方 ・高専入試合格までの勉強スケジュールについて ・応用問題を解き切るための方法紹介 ・高専入試の問題を実際に演習 ・「数学で勝つ」ための解き方を伝授 |
実施場所(対面) | 飛高専塾 ・広島駅前校(広島県) (オンライン対応も可能です) |
持参物 | 筆記用具とノート、飲料 |
問い合わせ方法 | ・申し込みフォームから問い合わせ |
また、高専入試特別講座にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!
特典内容 |
---|
・高専合格の無料判定面談の実施 ・必須連語・単語集(PDF)をプレゼント ・直近の高専模試の無料受験 ・高専受験に向けたロードマップをプレゼント ・高専合格に向けた学習計画の提示 ・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント |
こちらの詳細は下記からご確認ください!
高専入試特別講座についてはこちら
高専入試特別講座について
高専入試特別講座の申し込みはこちら
高専入試特別講座に申し込む
📣徳山高専受験・進路相談は飛高専塾へ
作文・面接対策、理系科目の強化授業など、徳山高専を目指す生徒のための特別講座をご用意しています。
まずはお気軽にご相談ください。
※最新の入試情報・説明会日程などは公式サイトをご確認ください。
🔗 徳山高専 公式サイトはこちら
まとめ:徳山高専を目指そう!
徳山高専は、工学に関する専門性・進路選択の多さという点で非常にバランスの取れた学校です。高専内、山口県内で非常にレベルの高い教育が得られる場所となっています。高専で勉強し大学、大学院への進学を検討している人はぜひ入学をご検討ください。