2025.5.27
高専学習塾でできる受験対策法と効果的な勉強術

飛高専塾 広島駅前本校 伊藤先生
生徒に寄り添い、「出来ない」⇨「分かる」⇨「出来る」と、着実にステップアップをする事で勉強の楽しさを伝える事を意識しています。 苦手な部分を生徒とコミュニケーションを取り、分析して指導をする事で生徒自身が問題の根本を理解し、自分で考える力を養う事で、応用問題にも慌てずに対応出来るようご指導致します。
高専合格を目指すならまずはここから!
飛高専塾の高専入試特別講座に挑戦!!
高専を目指す中学生にとって、学習塾は受験対策において重要な役割を果たします。特に高専は、理系中心の試験内容やマークシート形式という特徴があるため、一般的な高校受験とは異なる対策が必要です。本記事では、高専受験に特化した学習塾でどのような対策ができるのか、また自宅学習や保護者のサポートも含めた、合格に向けた具体的な方法をご紹介します。
高専受験に特化した塾の強みとは
高専受験は全国統一のマークシート試験で、数学・理科の配点が大きい理数型入試です。そのため、普通の進学塾では十分な対応ができないこともあります。高専専門塾は、出題傾向や形式に特化した指導が受けられるため、効率的に合格力を高めることができます。
マークシート形式に特化した演習
高専入試では、記述式の問題は一切出題されません。すべてがマークシート形式で実施されるため、記述問題の練習は必要ありません。高専専門塾では、この形式に慣れるための演習を数多く行います。具体的には、選択肢の選び方、ひっかけ問題の見抜き方、迷ったときの対処法などを徹底指導します。
また、マークシート特有の「正確な処理能力」や「計算スピード」も問われるため、答えの導き方だけでなく、マークミスを防ぐテクニックなども学べます。このような指導は、高専に特化した塾ならではの強みです。
理数に特化したカリキュラムと解説力
高専の数学と理科は、公立高校入試に比べて難易度が高く、応用力が問われます。中でも数学では図形や関数、文章題、理科では電流や化学変化などの出題頻度が高くなっています。
高専専門塾では、こうした頻出単元を中心に、苦手を克服しやすい順序で授業が組まれています。また、理数科目に精通した講師が、なぜその答えになるのかを論理的に、かつわかりやすく説明してくれるため、「暗記だけの勉強」から「理解する勉強」へとシフトできます。これにより、本番での応用問題にも柔軟に対応できる力が養われます。
高専受験対策で塾が提供する具体的な支援
高専専門塾では、ただ授業を受けるだけでなく、さまざまな形で受験生をバックアップしています。以下では、特に効果的な支援方法について詳しく見ていきましょう。
過去問分析と傾向対策
過去問は、高専受験対策の基本です。塾では、各年度の過去問を分析し、出題傾向を体系的に整理しています。たとえば、「この問題は3年連続で出ている」「ここの単元は近年出題が減ってきている」など、独自のデータをもとに授業内容を構成しています。
さらに、ただ解くだけではなく、どのような思考で解くべきか、時間配分はどうすべきかといった実戦的な指導も行われます。模擬テスト形式で過去問を演習することで、本番さながらの緊張感を経験し、自信をつけることができます。
個別指導と到達度別クラス編成
高専専門塾の多くでは、生徒一人ひとりの理解度に応じて、きめ細かいサポートが受けられます。個別指導では、苦手な単元に絞った復習や、得意分野をさらに伸ばすための指導が可能です。
また、学力別にクラスを編成することで、生徒が自分に合ったレベルの授業を受けられる仕組みが整っています。これにより、無理なく成績を上げながら、ステップアップしていくことができます。成績や学習の進み具合は定期的に講師と共有され、必要に応じて学習計画の見直しも行われるため、安心して学習を進めることができます。
高専合格を目指すための効果的な勉強法
塾での学習だけでなく、自宅での学習の質も合否に大きく関わります。高専に合格するために、塾と連携しながらどのように勉強すればよいのかを解説します。
自主学習の計画と塾の役割
まず重要なのは、日々の学習における「計画性」です。高専受験は範囲が広く、難易度も高いため、計画を立てて学習することが不可欠です。塾では、月ごとや週ごとの学習スケジュールを立てるサポートも行っており、自主学習が苦手な生徒にも安心です。
また、塾の授業だけで満足するのではなく、復習や演習を通じて知識を定着させることが大切です。塾から出される宿題やプリントを活用して、復習→理解→定着のサイクルを確立しましょう。質問できる環境があるのも塾の大きなメリットなので、わからない点は積極的に解決していく姿勢も重要です。
苦手分野の克服と時間配分のコツ
高専入試では、1科目あたりの問題数が多く、時間との戦いになります。そのため、苦手分野を後回しにせず、早めに克服しておくことが重要です。塾では、苦手単元の集中特訓や、テーマ別講座などを通じて、ピンポイントでの対策が可能です。
また、模試や演習を通じて、自分の時間配分のクセを把握し、改善していくことも大切です。たとえば、「前半に時間をかけすぎて最後の大問に手が回らなかった」という失敗はよくあります。塾の指導では、こうした時間の使い方に関しても具体的なアドバイスが受けられます。
保護者ができるサポートと塾との連携
高専受験は、中学生一人では乗り越えるのが難しい場面もあります。そこで大切になるのが、保護者のサポートと塾との連携です。
定期的な情報共有と三者面談の重要性
塾では定期的に三者面談を行っているところが多く、生徒の状況や課題を共有する機会があります。保護者もこの機会を活用して、現在の学力や今後の方針を確認しましょう。塾の先生と連携を取ることで、的確なサポートを家庭で行うことができます。
また、志望校の相談や模試の結果についても、塾を通じて早めに把握することが可能です。塾側と一緒に目標を定め、受験までの道のりをチームで乗り越える姿勢が、子どもの安心感とやる気につながります。
家庭での声かけと学習環境の整備
家庭では、勉強の進み具合を見守りつつ、過度なプレッシャーをかけずに励ます姿勢が大切です。「ちゃんと勉強してる?」ではなく、「頑張ってるね」「どんな問題が出たの?」といった声かけが効果的です。
また、静かな学習スペースの確保や、スマホ・ゲームの使い方のルール決めなど、環境面でのサポートも欠かせません。学習に集中できる環境を整えることで、塾で得た知識を家庭でもしっかり定着させることができます。
飛高専塾の直近のイベントはこちら
高専模試
飛高専塾が実施している「高専模試」とは、
高専受験の経験がある講師陣が15年以上の過去問から問題傾向を分析した、限りになく高専入試の傾向に沿った模擬試験となっております。(予想問題を兼ねています。)
特に、難易度の高い数学や理科はもちろん、英語や社会においても、高専入試を突破する上で必要な知識を問う問題を作成しています。
国立高専を志望している中学生を対象とした模試となっており、
塾生以外も模試の受験は可能です。
また、全国各地の高専志望者に向けた、オンラインでの模試受験も可能となっています!
こちらは、中学3年生に向けた模試となっております!
下記にて直近で行われる中学3年生向けの高専模試の詳細をお知らせいたします!
詳細 | |
---|---|
日程 | 2025年6月30日(日)〜2025年7月6日(日) |
申し込み締切 | 6月29日(土)22時まで |
参加方法 | 対面受講orオンライン受講を選択 |
参加費用 | 5,000円 |
内容 | 9:15~9:25までに集合(対面受講の場合) 9:30~10:20 理科 10:40~11:30 英語 11:50~12:40 数学 12:40~13:30 昼休憩 13:30~14:20 国語 14:40~15:30 社会 解散 |
実施場所(対面) | 飛高専塾 ・広島駅前校(広島県) (オンライン受講も可) |
持参物 | 筆記用具、腕時計、昼食、飲料 |
問い合わせ方法 | ・申し込みフォームから問い合わせ |
詳細につきましては、下記からご確認お願いいたします!
高専模試についてはこちら
高専模試について
高専模試の申し込みはこちら
高専模試に申し込む
高専入試特別講座
飛高専塾の特別講座では、これまで多くの受験生に対して「高専受験へのスタート」を実現させてきました!
高専入試のプロがする高専に「受かるにはここから始めよう!」
を高専過去問レベルで体験できる貴重なイベントです!
特別講座を受けるメリットは何か??
①問題に対する意識の変革が可能!
②高専入試に対して正しく危機感を持てる!
③高専合格に向けた最初の1歩を踏み出すことができる!
・「何をするべきか」
・「どうすれば高得点が狙えるのか」
・「問題への向き合い方の意識改革」
を徹底的に説明いたします!
※塾生以外の参加ももちろん可能となっています!
高専入試特別講座の詳細はこちら!
中3対象! 高専入試特別講座は以下の日程で実施いたします。
詳細 | |
---|---|
日程 | 2025年6月15日(日)16時から18時 |
申し込み締切 | 6月14日(土)22時まで |
参加方法 | 対面受講orオンライン受講を選択 |
参加費用 | 無料 |
内容 | ○数学・英語の公開授業 ・高専入試に向けての問題の向き合い方 ・高専入試合格までの勉強スケジュールについて ・応用問題を解き切るための方法紹介 ・高専入試の問題を実際に演習 ・「数学で勝つ」ための解き方を伝授 |
実施場所(対面) | 飛高専塾 ・広島駅前校(広島県) (オンライン対応も可能です) |
持参物 | 筆記用具とノート、飲料 |
問い合わせ方法 | ・申し込みフォームから問い合わせ |
また、高専入試特別講座にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!
特典内容 |
---|
・高専合格の無料判定面談の実施 ・必須連語・単語集(PDF)をプレゼント ・直近の高専模試の無料受験 ・高専受験に向けたロードマップをプレゼント ・高専合格に向けた学習計画の提示 ・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント |
こちらの詳細は下記からご確認ください!
高専入試特別講座についてはこちら
高専入試特別講座について
高専入試特別講座の申し込みはこちら
高専入試特別講座に申し込む
まとめ
高専受験に特化した学習塾は、マークシート形式や理数中心の試験に合わせた専門的な対策ができる点で非常に有効です。過去問演習や個別指導を通じて、効率よく実力を伸ばすことができ、自宅学習とのバランスも取りやすくなります。
また、保護者が塾と連携しながら、家庭で適切なサポートを行うことで、受験生のモチベーションや学力の定着をさらに後押しすることができます。高専合格を目指している方は、ぜひ塾の力を活用して、万全の受験準備を進めていきましょう。