2025.10.01

高専受験の出題範囲を徹底解説!科目別の重要ポイントと対策

飛高専塾 伊藤先生

飛高専塾 広島駅前本校 伊藤先生

生徒に寄り添い、「出来ない」⇨「分かる」⇨「出来る」と、着実にステップアップをする事で勉強の楽しさを伝える事を意識しています。 苦手な部分を生徒とコミュニケーションを取り、分析して指導をする事で生徒自身が問題の根本を理解し、自分で考える力を養う事で、応用問題にも慌てずに対応出来るようご指導致します。

高専合格を目指すならまずはここから!
飛高専塾の高専入試特別講座に挑戦!!

高等専門学校(高専)を目指す受験生にとって、「どの範囲から問題が出るのか」を知ることは、効率的な学習の第一歩です。高専入試では、中学校で学ぶ内容が幅広く出題されますが、特に重要視される単元や特徴的な出題傾向があります。
本記事では、高専受験の出題範囲を科目別に詳しく解説し、効果的な学習方法も紹介します。高専合格を目指す受験生やその保護者の方は、ぜひ参考にしてください!

高専受験の出題範囲とは?

高専入試の基本情報と出題科目

高専入試では、「数学」「理科」「英語」「国語」「社会」の5教科が出題されます。試験はマークシート方式で行われ、記述式の問題はありません。そのため、解答を正しく導くだけでなく、選択肢の中から正しい答えを見極める力も求められます。
また、高専入試は一般の高校入試と比べて、数学と理科の比重が高く、思考力を問う問題が多いという特徴があります。そのため、単なる暗記ではなく、「なぜそうなるのか」を理解しながら学習することが重要です。

一般的な出題範囲と中学校の学習内容の関係

高専入試は、中学校で習う内容をほぼ網羅していますが、特に数学と理科で応用問題が出やすいのが特徴です。

数学:中3の内容までが必須。関数・図形・確率の応用問題が多い。

理科:物理・化学の計算問題が頻出。生物・地学も基本事項は出題される。

英語:文法・長文読解が中心。リスニング問題は出題されない。

国語:説明文・文学的文章の読解問題が中心。記述力は不要だが、正確な読解力が求められる。

社会:地理・歴史・公民からバランスよく出題。流れを理解して学ぶことが重要。

では、次に科目ごとの具体的な出題範囲と対策を詳しく見ていきましょう。

科目別!高専受験の出題範囲と対策ポイント

数学:計算力・応用力が問われる

重要単元:
計算問題(四則演算・指数・平方根)

文字式・方程式(一次方程式・二次方程式)

関数(比例・反比例・一次関数・二次関数)

図形(相似・円・三平方の定理)

確率・統計(場合の数・確率の応用)

対策ポイント:
計算スピードを上げるための演習を徹底する。

関数や図形の応用問題を解く練習をする。

過去問を解き、出題傾向を把握する。

理科:物理・化学・生物・地学のバランスが重要

重要単元:
物理:力学(運動・エネルギー)・電気(オームの法則など)

化学:化学反応式・イオン・物質の性質

生物・地学:基礎知識が中心(遺伝・地層・天気)

対策ポイント:
物理・化学の計算問題を重点的に学習する。

公式の暗記だけでなく、使い方を理解することが大切。

過去問演習で問題の傾向をつかむ。

英語:文法・読解が中心(リスニングなし)

重要単元:
文法(時制・助動詞・比較・関係代名詞)

長文読解(説明文・会話文)

語彙・熟語

対策ポイント:
文法問題をしっかり復習し、基礎を固める。

長文読解の練習を継続的に行う。

過去問を解いて、出題パターンに慣れる。

国語:読解力と選択問題の正確さが鍵

重要単元:
説明文(要旨をつかむ力が必要)

文学的文章(登場人物の心情理解)

漢字・語句の知識

対策ポイント:
文章を読んで内容を要約する練習をする。

選択肢の中から正確な答えを選ぶ練習をする。

漢字・語彙を定期的に復習する。

社会:地理・歴史・公民のバランスを取る

重要単元:
地理:日本と世界の地理(地形・気候・産業)

歴史:古代〜近代の流れを把握

公民:政治・経済の基礎知識

対策ポイント:
年表や地図を活用し、流れを理解しながら覚える。

重要な用語を暗記するだけでなく、その背景を考える。

高専受験のための効果的な学習計画

いつから受験勉強を始めるべきか?

高専入試の勉強は中2の終わり〜中3の春から本格的に始めるのが理想です。特に数学と理科は早めに基礎を固め、中3の秋以降は過去問演習に力を入れると効果的です。

過去問の活用方法と模試の重要性

高専の入試問題には特徴があるため、過去問を繰り返し解くことが重要です。また、模試を受けて自分の弱点を把握し、重点的に対策を行いましょう。

まとめ

高専受験の出題範囲は広いですが、特に数学と理科の比重が大きいため、重点的に対策を進めることが重要です。試験はマークシート方式なので、選択肢の見極めが合否を分けるポイントになります。効率よく学習し、合格を勝ち取りましょう!

飛高専塾の直近のイベントはこちら

高専模試

飛高専塾が実施している「高専模試」とは、
高専受験の経験がある講師陣が15年以上の過去問から問題傾向を分析した、限りになく高専入試の傾向に沿った模擬試験となっております。(予想問題を兼ねています。)

特に、難易度の高い数学や理科はもちろん、英語や社会においても、高専入試を突破する上で必要な知識を問う問題を作成しています。

国立高専を志望している中学生を対象とした模試となっており、
塾生以外も模試の受験は可能です。

また、全国各地の高専志望者に向けた、オンラインでの模試受験も可能となっています!

こちらは、中学3年生に向けた模試となっております!

下記にて直近で行われる中学3年生向けの高専模試の詳細をお知らせいたします!

詳細
日程 2025年10月26日(日)〜2025年11月9日(日)
申し込み締切 10月25日(土)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 5,000円
内容 9:15~9:25までに集合(対面受講の場合)
9:30~10:20 理科
10:40~11:30 英語
11:50~12:40 数学
12:40~13:30 昼休憩
13:30~14:20 国語
14:40~15:30 社会
解散
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島駅前校(広島県)
(オンライン受講も可)
持参物 筆記用具、腕時計、昼食、飲料
問い合わせ方法 ・申し込みフォームから問い合わせ

詳細につきましては、下記からご確認お願いいたします!

高専模試についてはこちら
高専模試について

高専模試の申し込みはこちら
高専模試に申し込む

高専入試特別講座


飛高専塾の特別講座では、これまで多くの受験生に対して「高専受験へのスタート」を実現させてきました!

高専入試のプロがする高専に「受かるにはここから始めよう!」
を高専過去問レベルで体験できる貴重なイベントです!

特別講座を受けるメリットは何か??

①問題に対する意識の変革が可能!
②高専入試に対して正しく危機感を持てる!
③高専合格に向けた最初の1歩を踏み出すことができる!

・「何をするべきか」
・「どうすれば高得点が狙えるのか」
・「問題への向き合い方の意識改革」

を徹底的に説明いたします!

※塾生以外の参加ももちろん可能となっています!

高専入試特別講座の詳細はこちら!

中3対象! 高専入試特別講座は以下の日程で実施いたします。

詳細
日程 2025年10月19日(日)16時から18時
申し込み締切 10月18日(土)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 無料
内容 ○数学・英語の公開授業
・高専入試に向けての問題の向き合い方
・高専入試合格までの勉強スケジュールについて
・応用問題を解き切るための方法紹介
・高専入試の問題を実際に演習
「数学で勝つ」ための解き方を伝授
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島駅前校(広島県)
(オンライン対応も可能です)
持参物 筆記用具とノート、飲料
問い合わせ方法 ・申し込みフォームから問い合わせ

また、高専入試特別講座にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!

特典内容

・高専合格の無料判定面談の実施
・必須連語・単語集(PDF)をプレゼント
・直近の高専模試の無料受験
・高専受験に向けたロードマップをプレゼント
・高専合格に向けた学習計画の提示
・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント

こちらの詳細は下記からご確認ください!
高専入試特別講座についてはこちら
高専入試特別講座について

高専入試特別講座の申し込みはこちら
高専入試特別講座に申し込む

高専入試説明会

高専を目指している中学生に向けて
高専入試のプロが何をするべきか対策法を徹底的に説明!

高専入試説明会はこんな人にオススメ

①高専に興味を持っていて適切な対策が知りたい人

②高専合格までの勉強量や、やるべきことをはっきりさせたい人

③高専受験へのモチベーションを上げたい人

④高専入試に不安を抱き高専の詳細が知りたい人

入試説明会は高専の受験を検討している

すべての中学生保護者様が対象となっています。

※新中学1年生・新中学2年生も対象です。

高専を目指している中学生に向けて
高専入試のプロが高専入試に向けて何をするべきか徹底的に説明!

高専入試無料説明会の詳細はこちら!

第3回の高専入試無料説明会は以下の日程で実施いたします。

詳細
日程 2025年10月18日(土)14時から15時
申し込み締切 10月17日(金)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 無料
内容 ・高専入試制度の紹介
・高専入試に向けて今やるべき対策の紹介
・合格するために目指すべき生徒像の紹介
・高専合格に向けたロードマップの紹介
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島(広島駅前本校)
・(オンラインも選択可能)
持参物 筆記用具とメモ書類
問い合わせ方法 ・公式ラインから問い合わせ
・申し込みフォームから問い合わせ

また、入試説明会にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!

特典内容
・必須連語・単語集(PDF)をプレゼント
・直近の高専模試の無料受験
・高専受験に向けたロードマップをプレゼント
・志望高専の合格判定を高専受験のプロが実施
・高専合格に向けた学習計画の提示
・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント

こちらの詳細は下記からご確認ください!
高専入試説明会についてはこちら
無料説明会について
高専入試説明会の申し込みはこちら
無料説明会を申し込む

校舎案内