2025.10.27

大島商船の紹介と入試情報

飛高専塾 伊藤先生

飛高専塾 広島駅前本校 伊藤先生

生徒に寄り添い、「出来ない」⇨「分かる」⇨「出来る」と、着実にステップアップをする事で勉強の楽しさを伝える事を意識しています。 苦手な部分を生徒とコミュニケーションを取り、分析して指導をする事で生徒自身が問題の根本を理解し、自分で考える力を養う事で、応用問題にも慌てずに対応出来るようご指導致します。

こんにちは Dr.伊藤です!
今回は、将来「船に関わる仕事をしたい」「航海士や機関士になりたい」と考えている中学生や保護者の皆さまに向けて、大島商船高等専門学校(大島商船高専)をご紹介します。

将来は航海士・機関士として世界で働きたい!
理科や数学が得意で専門的な知識を早くから学びたい!
就職・進学に強い国立高専に進学したい!

そんな目標を持つご家庭にとって、この記事は進路選びの参考になるはずです。

大島商船高専とは?海技士の登竜門!

大島商船高専(山口県周防大島町)は、全国で5校しかない「商船高専」の一つです。
船の運航や機関に関する専門教育を受けることができ、卒業後には国家資格「海技士(三級)」の受験資格が得られます。現場に直結した学びと充実の実習で、海洋系技術者としての基礎を徹底的に養うことができます。

偏差値と併願校の目安

大島商船偏差値はおよそ55となっていますが、商船学科は毎年高倍率になるため、基礎学力だけでなく、応用力も必要になります。理数系が得意な生徒や、工学系・船舶系に興味のある生徒に人気です。

大島商船と比較検討したい高専3校

中国・四国地方には、大島商船以外に商船高専が3か所ほどあります。それぞれの高専の特徴を簡単にまとめてみました。商船学科は複数学科志願制度があり、複数校受験可能なので、確認してみると良いでしょう。

学校名 所在地 特徴 商船学科
大島商船 山口県周防大島町 電子機械・情報学科もあり  商船学科

(航海・機関)

広島商船 広島県呉市 アクセス良好/流通情報工学科あり あり
弓削商船 愛媛県上島町 少人数制/自然豊かな環境 あり
徳山高専 山口県周南市 工業系学科が充実/都市近郊 なし

山口県内の併願校例

大島商船の偏差値が近い公立高校を列挙しているので、併願校の選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。

・防府高校(普通科)/偏差値55

・光高校(普通科)/偏差値55

・宇部中央高校(普通科)/偏差値54

・柳井学園高校(特進)/偏差値54

学科構成:3つの専門分野から選べる

商船学科(5年半制)

・航海コース航海士を目指し、船の操縦やナビゲーションを学習

・機関コース機関士を目指し、エンジン・機械設備の管理を学習

卒業時に三級海技士の受験資格が得られるのが最大の特長です。

🔹 海技士とは?

船の安全運航やエンジン管理に必要な国家資格。等級に応じて扱える船の種類が異なります。

▷ 関連職業の簡単な説明
🔹 航海士とは?
船の進路を決めたり、安全に目的地まで到着するための操船を行う専門職です。船長を補佐しながら、レーダーやGPSなどの航海計器を使って海上を安全にナビゲートします。

🔹 機関士とは?
船のエンジンや発電機、ボイラーなどの機関設備を操作・整備する専門職です。エンジントラブルの対応や燃料の管理も行い、船の“心臓部”を支える技術者です。

電子機械工学科(5年制)

電気・電子・機械の融合分野を学び、ロボットや制御技術、CAD設計に対応した教育を実施しています。

情報工学科(5年制)

AI、IoT、ネットワーク、情報セキュリティなど、IT業界で必要とされる技術を幅広く学習できます。

寮生活:自立と人間力を育てる環境

●原則全寮制。全国から学生が集まる

●規則正しい生活と学習環境

●健康管理・安全管理体制も整備

卒業後の進路・強み

◇日本郵船、商船三井など大手商船会社

◇海上保安庁・自衛隊など官公庁

◇東京海洋大学、九州大学などへの大学編入

◇重工業、造船、IT系など幅広い業界への就職

商船学科の卒業生は三級海技士の資格を活かし、即戦力の「海のプロ」として国内外で活躍しています。

イベント紹介:中学生向けも充実!

進路を決めるときには、HPや人からの話だけではなく、説明会に参加してみたり、実際に学校に行ってみることが大切です。

2025年オープンキャンパスや合同説明会の予定を紹介するので、ぜひ参加してみてください。

・オープンキャンパス(夏~秋):航海シミュレータや実験設備の体験ができる。

第一回オープンキャンパス 令和7年6月14日(土) フリー見学
第二回オープンキャンパス 令和7年8月9日(土) 体験学習
第三回オープンキャンパス&商船祭 令和7年11月1日(土) フリー見学

・国公私立高専合同説明(KOSEN FES) 2025

東京会場

○日時:令和7年6月15日(日)11:30-16:00
○場所:サンシャインシティ・文化会館ビル3F展示ホールC(東京都豊島区東池袋3-1-1) 及びオンライン

大阪会場

○日時:令和7年7月13日(日)11:30-16:00
○場所:大阪梅田ツインタワーズ・サウス11F梅田サウスホール(大阪市北区梅田2-5-25)及びオンライン

・商船学科合同説明会

横浜会場

○日時:令和7年7月26日(土)12:30-16:30
○場所:ナビオス横浜 神奈川県横浜市中区新港2-1-1

神戸会場

○日時:令和7年8月24日(土)12:30-16:30
○場所:三宮崑ベーションセンター 兵庫県神戸市中区磯辺通2-2-10ワンノットトレーズ5F

・オンライン説明会:遠方の方も参加可能

入試情報(2026年度/令和8年度)

募集人数

◇商船学科:40名

◇電子機械工学科:40名

◇情報工学科:40名

アドミッションポリシー

大島商船高専では、以下のような学生を求めています

1.高専入学後の学習に対応できる基礎学力を身につけている人

2.学校生活に必要な協調性、責任感、コミュニケーション能力を身につけている人

3.社会や集団のルールを守ることができる人

4.海事分野または工業分野に関する専門知識と技術の習得に意欲のある人

5.専門知識と技術を身につけ、新しい技術の創造に挑戦する意欲のある人

選抜方法

1. 推薦による選抜(全学科)

●実施内容:提出書類の評価と、大島商船で実施される作文・面接の結果を総合評価。

●実施日 :令和8年1月10日(土)

●合格発表:未定

2. 体験学習による選抜(商船学科)

●実施内容:体験学習・レポート・面接の結果をもとに合否を判断。

●実施日 :令和8年1月10日(土)

●合格発表:未定

3. 学力検査による選抜(全学科)

試験科目理・英・数・国・社各100点

内申点(調査書)9教科の評定合計×2(270点満点)

解答方式すべてマークシート

●実施日令和8年2月8日(日)

●合格発表令和8年2月20日(金)

商船学科 複数校志望受験制度

大島・広島・弓削の3商船高専を第1〜第3志望まで出願可能です。
合格判定は第1志望から順に行われ、重複合格はありません。

まとめ:海の仕事に憧れるなら大島商船へ!

大島商船は、専門性・資格取得・進路の広さという点で非常にバランスの取れた学校です。
「船に乗りたい」「世界を相手に働きたい」そんな夢を持つ中学生には、絶好の進学先です!

✅ 偏差値55前後の理系向け専門校

✅ 海技士資格で就職にも強い

✅ 寮完備&全国から学生が集まる

✅ 中学生向け体験イベントも充実!

📣 当塾では、大島商船の推薦・学力検査対策も対応!

作文・面接対策、理系科目の強化授業など、大島商船を目指す生徒のための特別講座をご用意しています。
まずはお気軽にご相談ください。

👉 飛高専塾の詳細はこちらから

※最新の入試情報・説明会日程などは公式サイトをご確認ください。
🔗 大島商船高専 公式サイトはこちら

🔗国公私立高専合同説明会(KOSEN FES 2025)

🔗国立高等専門学校(商船学科)合同ガイダンス

飛高専塾の直近のイベントはこちら

高専模試

飛高専塾が実施している「高専模試」とは、
高専受験の経験がある講師陣が15年以上の過去問から問題傾向を分析した、限りになく高専入試の傾向に沿った模擬試験となっております。(予想問題を兼ねています。)

特に、難易度の高い数学や理科はもちろん、英語や社会においても、高専入試を突破する上で必要な知識を問う問題を作成しています。

国立高専を志望している中学生を対象とした模試となっており、
塾生以外も模試の受験は可能です。

また、全国各地の高専志望者に向けた、オンラインでの模試受験も可能となっています!

こちらは、中学3年生に向けた模試となっております!

下記にて直近で行われる中学3年生向けの高専模試の詳細をお知らせいたします!

詳細
日程 2025年10月26日(日)〜2025年11月9日(日)
申し込み締切 10月25日(土)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 5,000円
内容 9:15~9:25までに集合(対面受講の場合)
9:30~10:20 理科
10:40~11:30 英語
11:50~12:40 数学
12:40~13:30 昼休憩
13:30~14:20 国語
14:40~15:30 社会
解散
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島駅前校(広島県)
(オンライン受講も可)
持参物 筆記用具、腕時計、昼食、飲料
問い合わせ方法 ・申し込みフォームから問い合わせ

詳細につきましては、下記からご確認お願いいたします!

高専模試についてはこちら
高専模試について

高専模試の申し込みはこちら
高専模試に申し込む

高専入試特別講座


飛高専塾の特別講座では、これまで多くの受験生に対して「高専受験へのスタート」を実現させてきました!

高専入試のプロがする高専に「受かるにはここから始めよう!」
を高専過去問レベルで体験できる貴重なイベントです!

特別講座を受けるメリットは何か??

①問題に対する意識の変革が可能!
②高専入試に対して正しく危機感を持てる!
③高専合格に向けた最初の1歩を踏み出すことができる!

・「何をするべきか」
・「どうすれば高得点が狙えるのか」
・「問題への向き合い方の意識改革」

を徹底的に説明いたします!

※塾生以外の参加ももちろん可能となっています!

高専入試特別講座の詳細はこちら!

中3対象! 高専入試特別講座は以下の日程で実施いたします。

詳細
日程 2025年10月19日(日)16時から18時
申し込み締切 10月18日(土)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 無料
内容 ○数学・英語の公開授業
・高専入試に向けての問題の向き合い方
・高専入試合格までの勉強スケジュールについて
・応用問題を解き切るための方法紹介
・高専入試の問題を実際に演習
「数学で勝つ」ための解き方を伝授
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島駅前校(広島県)
(オンライン対応も可能です)
持参物 筆記用具とノート、飲料
問い合わせ方法 ・申し込みフォームから問い合わせ

また、高専入試特別講座にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!

特典内容

・高専合格の無料判定面談の実施
・必須連語・単語集(PDF)をプレゼント
・直近の高専模試の無料受験
・高専受験に向けたロードマップをプレゼント
・高専合格に向けた学習計画の提示
・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント

こちらの詳細は下記からご確認ください!
高専入試特別講座についてはこちら
高専入試特別講座について

高専入試特別講座の申し込みはこちら
高専入試特別講座に申し込む

高専入試説明会

高専を目指している中学生に向けて
高専入試のプロが何をするべきか対策法を徹底的に説明!

高専入試説明会はこんな人にオススメ

①高専に興味を持っていて適切な対策が知りたい人

②高専合格までの勉強量や、やるべきことをはっきりさせたい人

③高専受験へのモチベーションを上げたい人

④高専入試に不安を抱き高専の詳細が知りたい人

入試説明会は高専の受験を検討している

すべての中学生保護者様が対象となっています。

※新中学1年生・新中学2年生も対象です。

高専を目指している中学生に向けて
高専入試のプロが高専入試に向けて何をするべきか徹底的に説明!

高専入試無料説明会の詳細はこちら!

第3回の高専入試無料説明会は以下の日程で実施いたします。

詳細
日程 2025年10月18日(土)14時から15時
申し込み締切 10月17日(金)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 無料
内容 ・高専入試制度の紹介
・高専入試に向けて今やるべき対策の紹介
・合格するために目指すべき生徒像の紹介
・高専合格に向けたロードマップの紹介
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島(広島駅前本校)
・(オンラインも選択可能)
持参物 筆記用具とメモ書類
問い合わせ方法 ・公式ラインから問い合わせ
・申し込みフォームから問い合わせ

また、入試説明会にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!

特典内容
・必須連語・単語集(PDF)をプレゼント
・直近の高専模試の無料受験
・高専受験に向けたロードマップをプレゼント
・志望高専の合格判定を高専受験のプロが実施
・高専合格に向けた学習計画の提示
・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント

こちらの詳細は下記からご確認ください!
高専入試説明会についてはこちら
無料説明会について
高専入試説明会の申し込みはこちら
無料説明会を申し込む

校舎案内