2025.5.20

徳山高専に入りたい君へ!入試の特徴と合格するための勉強法をお教えします!

飛高専塾 伊藤先生

飛高専塾 広島駅前本校 伊藤先生

生徒に寄り添い、「出来ない」⇨「分かる」⇨「出来る」と、着実にステップアップをする事で勉強の楽しさを伝える事を意識しています。 苦手な部分を生徒とコミュニケーションを取り、分析して指導をする事で生徒自身が問題の根本を理解し、自分で考える力を養う事で、応用問題にも慌てずに対応出来るようご指導致します。

高専合格を目指すならまずはここから!
飛高専塾の高専入試特別講座に挑戦!!

皆さんこんにちは!飛高専広島本校のDr.伊藤です!
高専を目指す中学生の中でも、「どうせ行くならトップクラスの高専に行きたい!」という声は少なくありません。
その中でひときわ人気を集めているのが徳山高専です!
山口県にある徳山高専は、全国でもトップレベルの実績と評価を誇り、入試の難易度も非常に高いことで知られています。

この記事では、徳山高専の学校としての魅力から、入試の特徴、そして合格するための具体的な勉強法まで、わかりやすく解説していきます!
受験を考えている方はもちろん、保護者の方にとっても役立つ情報ですので、ぜひ最後までご覧ください!

徳山高専ってどんな学校?


徳山高専は、全国でも特に評価の高い「高専御三家」の一つとして知られています。
実践的な技術教育と高い進学・就職実績を兼ね備えており、将来ものづくりに関わる道を目指す中学生にとっては非常に魅力的な進学先です。
全国から志望者が集まる人気校であり、その教育環境や支援体制も非常に充実しています。

高専御三家の一角として全国的にも有名


「高専御三家」とは、徳山高専・明石高専・長野高専の3校を指します。
これらの高専は、歴史が長く、全国的にも教育の質が高いと認められており、企業や大学からの信頼も厚いのが特徴です。

徳山高専の出願者には地元山口県だけでなく、広島・福岡・岡山など近県からの志望者も多く見られます。
入学後は寮生活を選ぶ生徒も多く、全国から仲間が集まり、刺激のある環境で学ぶことができます。

実践力重視のカリキュラムと高い就職率


徳山高専の魅力は、大学では得られにくい“実践力”を重視した教育です。
1年生から専門科目に触れ、実験・実習も多く組み込まれているため「知識を覚える」だけでなく、「実際にやってみる」ことが学びの中心になります。

その結果として、就職実績は非常に優れており、大手メーカーやインフラ系企業への就職が毎年安定してあります。
専攻科や大学編入を経て、旧帝大や国公立大に進む学生も多く、進路の選択肢も広いのが特徴です。

徳山高専入試の特徴と出題傾向


徳山高専の入試は、全国統一のマークシート方式で実施され、記述式問題は出題されません。
また、徳山高専では数学・理科に傾斜配点(1.5倍)が設定されており、他の教科よりも配点比重が高くなっています。
これは理工系の素養を重視する高専ならではの特徴であり、得点戦略の中で特に数学・理科を重視する必要があります。

マークシート形式で記述式はなし


高専入試はすべてマークシート形式で行われ、記述式の問題は出題されません。
これは、全国統一の形式で実施されるため、徳山高専も同様です。

そのため、「途中式を書けば部分点がもらえる」といったことはありません。
1問1答で正解か不正解かがはっきり分かれる方式なので、正確性が非常に重要です。

また、選択肢を間違えてマークしてしまう「マークミス」も得点に大きく影響します。
本番で焦らず正確にマークできるよう、日ごろからマーク形式で練習しておくことが必要です。

数学・理科は傾斜配点で重要度が高い


徳山高専の入試では、以下の配点が設定されています!

* 国語:100点
* 英語:100点
* 社会:100点
* 数学:150点(傾斜1.5倍)
* 理科:150点(傾斜1.5倍)

つまり、数学と理科の得点が他教科よりも1.5倍重く扱われるため、この2教科でしっかり得点を取らなければ合格は難しくなります。

そのため、「数学と理科を得意にすること」が徳山高専合格の鍵です。
逆に言えば、これらの科目で高得点を取れる実力があれば、他教科で多少のミスがあっても挽回が可能です!

合格のための効果的な勉強法とは?


徳山高専のような難関校に合格するためには、ただ漠然と勉強するのではなく、
過去問演習を通じて出題傾向を正確に把握し、計画的に学習を進めることが重要です。
加えて、傾斜配点がかかる数学・理科の得点力を強化し、全体としてバランスの良い得点力を育てることが合格のカギとなります。
時間配分の練習や苦手単元の克服も欠かせません!

過去問分析で頻出パターンを把握


高専入試には独自の出題傾向があります。
例えば、数学では関数・図形・規則性の応用が多く出題され、理科では物理・化学分野が中心になっています。

過去問を分析することで、「どの分野が頻出なのか」「どんな形式で出題されるのか」がわかってきます。
特に3年分以上の過去問に取り組めば、パターンが見えてくるはずです。

答え合わせをして終わりにせず、解説を読み込んで自分のミスの傾向を記録する習慣をつけましょう。
これにより、自分だけの「弱点攻略ノート」が作れ、効率的に点数を伸ばせます。

弱点補強と時間配分トレーニング


難関校である徳山高専の入試では、苦手分野の放置は致命的です。
夏までに基礎固めと弱点克服を行い、秋以降は時間配分とスピードの強化を意識しましょう。

特にマークシート形式では、解ける問題から素早く解いていく戦略が有効です。
模試や時間制限付きの問題演習で、制限時間内に5教科をバランスよくこなす訓練を積んでください。
また、見直しの時間を5〜10分確保できるように計画的に進めることも、点数を安定させるための大切な要素です。

飛高専塾の直近のイベントはこちら

高専模試

飛高専塾が実施している「高専模試」とは、
高専受験の経験がある講師陣が15年以上の過去問から問題傾向を分析した、限りになく高専入試の傾向に沿った模擬試験となっております。(予想問題を兼ねています。)

特に、難易度の高い数学や理科はもちろん、英語や社会においても、高専入試を突破する上で必要な知識を問う問題を作成しています。

国立高専を志望している中学生を対象とした模試となっており、
塾生以外も模試の受験は可能です。

また、全国各地の高専志望者に向けた、オンラインでの模試受験も可能となっています!

こちらは、中学3年生に向けた模試となっております!

下記にて直近で行われる中学3年生向けの高専模試の詳細をお知らせいたします!

詳細
日程 2025年6月30日(日)〜2025年7月6日(日)
申し込み締切 6月29日(土)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 5,000円
内容 9:15~9:25までに集合(対面受講の場合)
9:30~10:20 理科
10:40~11:30 英語
11:50~12:40 数学
12:40~13:30 昼休憩
13:30~14:20 国語
14:40~15:30 社会
解散
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島駅前校(広島県)
(オンライン受講も可)
持参物 筆記用具、腕時計、昼食、飲料
問い合わせ方法 ・申し込みフォームから問い合わせ

詳細につきましては、下記からご確認お願いいたします!

高専模試についてはこちら
高専模試について

高専模試の申し込みはこちら
高専模試に申し込む

高専入試特別講座


飛高専塾の特別講座では、これまで多くの受験生に対して「高専受験へのスタート」を実現させてきました!

高専入試のプロがする高専に「受かるにはここから始めよう!」
を高専過去問レベルで体験できる貴重なイベントです!

特別講座を受けるメリットは何か??

①問題に対する意識の変革が可能!
②高専入試に対して正しく危機感を持てる!
③高専合格に向けた最初の1歩を踏み出すことができる!

・「何をするべきか」
・「どうすれば高得点が狙えるのか」
・「問題への向き合い方の意識改革」

を徹底的に説明いたします!

※塾生以外の参加ももちろん可能となっています!

高専入試特別講座の詳細はこちら!

中3対象! 高専入試特別講座は以下の日程で実施いたします。

詳細
日程 2025年6月15日(日)16時から18時
申し込み締切 6月14日(土)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 無料
内容 ○数学・英語の公開授業
・高専入試に向けての問題の向き合い方
・高専入試合格までの勉強スケジュールについて
・応用問題を解き切るための方法紹介
・高専入試の問題を実際に演習
「数学で勝つ」ための解き方を伝授
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島駅前校(広島県)
(オンライン対応も可能です)
持参物 筆記用具とノート、飲料
問い合わせ方法 ・申し込みフォームから問い合わせ

また、高専入試特別講座にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!

特典内容

・高専合格の無料判定面談の実施
・必須連語・単語集(PDF)をプレゼント
・直近の高専模試の無料受験
・高専受験に向けたロードマップをプレゼント
・高専合格に向けた学習計画の提示
・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント

こちらの詳細は下記からご確認ください!
高専入試特別講座についてはこちら
高専入試特別講座について

高専入試特別講座の申し込みはこちら
高専入試特別講座に申し込む

まとめ

徳山高専は、技術者を目指す中学生にとって理想的な進学先であると同時に、全国でも屈指の難関高専です。
全科目の実力を高めるのはもちろん、特に傾斜配点がある数学・理科での得点が合否に直結します。
マークシート形式の特性を活かしつつ、効率的かつ実践的な学習を進めて合格を目指しましょう。

徳山高専を目指すということは、それだけで高い志と努力の証です。
しかし、難関校であるからこそ、正しい方向性での努力と戦略的な学習が必要不可欠です。

飛高専では、徳山高専に特化した過去問指導や、傾斜配点を踏まえた戦略的なカリキュラムを提供しています。
合格を目指す皆さん、今からの一歩が未来を決めます。
ぜひ、一緒に夢を現実にしましょう!

校舎案内