2025.3.12

【受験生必見!】高専受験のプロが高専対策のポイントを教えます!!

飛高専塾 伊藤先生

飛高専塾 広島駅前本校 伊藤先生

生徒に寄り添い、「出来ない」⇨「分かる」⇨「出来る」と、着実にステップアップをする事で勉強の楽しさを伝える事を意識しています。 苦手な部分を生徒とコミュニケーションを取り、分析して指導をする事で生徒自身が問題の根本を理解し、自分で考える力を養う事で、応用問題にも慌てずに対応出来るようご指導致します。

こんにちは!
国立高専専門塾 飛高専塾広島校の伊藤です!

春になり、受験生としての気持ちが芽生え始めてきた生徒の方もいらっしゃると思います!!
ですが、高専を目指している皆さんに1つ厳しい現実を伝えます。

この一年、甘い気持ちで勉強していたら落ちますよ。

これは、

の二つが起因しています!

 

その為、

これを知っているだけで周りの受験生よりぐっと合格に近づきますよね!

今回は、そんな受験生の皆様に!
高専受験のプロ高専対策のポイントを教える特別講座のご紹介を致します!!

高専入試特別講座についてのYouTubeはこちら!

「そもそも高専って何?」と考える方はこちら

入試説明会で高専を知ろう!

特別講座の申し込みはこちら

特別講座で高専入試に挑戦!

高専特別講座って何?

それでは!まず最初に特別講座についてお話しさせて頂きます!

飛高専の特別講座は、中学2年生〜中学3年生を対象に行なっている非常に人気のあるイベントになります!

今までに3度こちらのイベントを開催いたしましたが、参加者はなんと100人以上!!

実際に参加された方からは、こんな声も届いています!

それでは、この特別講座とはどんなものかと言いますと・・・

実際に出題された高専過去問を用意し、時間制限の中で皆さんに解いてもらう形で特別講座は進んでいきます!

ですが、受験生の皆さんこう思いませんでしたか?

「過去問やるだけなら自分だけでも出来る・・・」
「どこが”特別講座”なの?」

そう思われる方もいらっしゃいますよね。
ここからが、特別講座の所以です!

実は、この特別講座は過去問を解くことを重視していません。
実際このタイミングであれば、
過去問は解けなくても良いんです。
分からないこと、解けないことは悪いことでは無いです。

ここで大事なのは、

この3つのポイントを徹底的に受験生の皆様に教えます!!!
1つずつ詳しく説明していきますね!!

ポイント①問題の取り組み方の意識を改革

こちらは、これからの受験生の皆様に是非知って頂きたいです!!

主に数学において、問題の途中で

「何を求めようとしてたんだっけ・・・?」
「何を求めればいいんだろう・・・?」

という風に、自分で解答まで道筋を立てられていないことで、
問題の途中で立ち止まってしまう経験があると思います。

これは問題に対して、
「今までこの方法で解けていた」という経験によるものが大きいです。

なので、特別講座ではこの考え方を一新して頂きます!

求めたい答えを明確にし、
その為に必要な情報・式を整理して、
答えを求めていく!

という形になります!
この考え方は、習得するには時間がかかってしまいますが
一度習得すると、全ての問題において論理的に考えて答えを導出できるようになります。

つまり、全て同じ解き方で解けるようになります。

こちらは、特別講座で詳しく説明いたしますので
是非ご参加ください!

特別講座のお申し込みはこちらから!

ポイント②間違えた問題から、苦手分野の導出

こちらは、過去問という一度出題された問題である為、
同じ傾向で問題が出題されることがあります!

その為、間違えた分野を徹底的に復習を行い、点数upを図りましょう!

ですが、ここで大事なのは

間違えたという結果だけを見てしまうと、
答えを導出する方法だけを覚えてしまいます。

これは高専受験において、非常に良く無いアクションです。

高専の入試は非常にレベルが高いことで知られており、
常に問題に対して論理的に考えることを求められます。

その為、その間違った答えを導出した際に
どこを間違ったのかという結果ではなく、

何が分からなかった、公式を間違えたという風に
事細かに分析と振り返りを行うことで、自分の陥りやすいミスを防ぐことが出来ます!

こちらは、ちょっとしたマインドですが
少しずつ意識して日々勉強に取り組んでいきましょう!

特別講座のお申し込みはこちらから!

ポイント③解き方を覚えるのではなく、仕組みを理解する

こちらは最後になりますが、①でも言ったように
問題への取り組み方を意識していくのが大事です。

これから、色んな単元の中で沢山の公式を習ったと思われます。
ですが、皆さんその公式を使うつもりが、その公式に使われていませんか?

「どういうこと?」と思った方もいるでしょう。
これは、先ほどもお伝えした「今までこの方法で解けていた」という経験のことです。

このマインドのままいると、

このタイプの問題はこの公式を使えば解ける!

という風に認識してしまうことで、情報を隠された途端に解くことが出来なくなってしまいます。

その為、

このことを常に意識し、仕組みを覚えながら勉強を進めていきましょう!

特別講座のお申し込みはこちらから!

特別講座の詳細は?

中2対象! 高専入試特別講座は以下の日程で実施いたします!

詳細
日程 2025年3月16日(日)14時から16時
申し込み締切 3月15日(土)22時まで
参加方法 対面受講orオンライン受講を選択
参加費用 無料
内容 ○数学・英語の公開授業
・高専入試に向けての問題の向き合い方
・よく出題される関数の問題特訓
・50分で入試問題を解き切るための方法紹介
「数学で勝つ」ための解き方を伝授
・英語の基本を応用へ生かす方法
実施場所(対面) 飛高専塾
・広島駅前校(広島県)
・久留米校(福岡県)
・鈴鹿校(三重県)
(オンライン対応も可能です)
持参物 筆記用具とノート、飲料
問い合わせ方法 ・申し込みフォームから問い合わせ

また、高専入試特別講座にご参加いただいた方全員に以下の特典を全てプレゼントいたします!

特典内容

・必須連語・単語集(PDF)をプレゼント
・直近の高専模試の無料受験
・高専受験に向けたロードマップをプレゼント
・志望高専の合格判定を高専受験のプロが実施
・高専合格に向けた学習計画の提示
・過去問15年分(数・理・英)をプレゼント

高専入試特別講座の申し込みフォームはこちらから

特別講座への申し込みはこちら

参加の流れ

①申し込みフォームから申し込み
→申し込み後、受付完了の連絡が届きます。

②参加URLの確認
→オンラインで参加される方には前日22:00までにZOOMのURLを送信いたしますので、ご確認ください。

③特別講座スタート
→3月16日(日)14時から高専入試特別講座がスタートします!生徒の皆さんは気合を入れて授業に臨みましょう!

たくさんの高専志望生に会えることをお待ちしております!
※問い合わせは下記ボタンをタップして申し込みフォームからご連絡お願いいたします。
特別講座への申し込みはこちら

まとめ

いかがでしたか??
今回は高専入試における対策として、ポイントを説明致しました!!

実際の高専入試は、想像以上の難易度ですから、日々の勉強の努力が実力に結びついてきます。
その為、このブログで挙げた3つのポイントを意識しながら勉強をしてみてくださいね。

このブログを見て少しでも興味を持ってくださった方は、特別講座への参加もお待ちしております!
今回伝えたポイントを、実践形式でお見せすることが出来ると思いますので、
よりイメージがしやすいかと思います!!

受験生の皆様を少しでもお手伝いできたらと思いますので、皆様の参加をお待ちしております!!

※問い合わせは下記ボタンをタップして申し込みフォームからご連絡お願いいたします。
特別講座への申し込みはこちら

校舎案内